• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

銀河進化の激動期における銀河の星質量成長過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23740152
研究機関愛媛大学

研究代表者

鍛冶澤 賢  愛媛大学, 理工学研究科, 助教 (60535334)

キーワード銀河進化 / 銀河形成 / 赤外線観測
研究概要

MOIRCS Deep Surveyの星質量選択銀河について、120億年前の時代から70億年前の時代にかけて、銀河の星形成活動や星質量成長が形態とどのような関係になっているのかを調べた。銀河進化の激動期においても星形成活動と形態の間にはかなり強い相関関係があるという示唆が得られた。また、これまでのMOIRCS Deep Surveyによる研究成果を国際研究会で発表した。
また、120億年前の時代の原始銀河団領域の近赤外線データを解析し、大質量銀河の探査を行い、質量の小さい星形成銀河であるライマンα輝線銀河の空間分布との比較を行った。ライマンα輝線銀河が密集している領域に、大質量銀河も集中して存在しているという示唆を得た。これらの成果を学会において発表した。さらにこれらの原始銀河団中の大質量銀河の性質を詳しく調べるべく、近赤外線撮像・分光観測の計画立案を行った。
COSMOS領域において120億年前から80億年前の時代の明るい中間赤外線天体の近赤外線分光データを解析し、その結果に基づいてさらに効率のよいサーベイ計画の立案を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

すばる望遠鏡及びFMOSを用いて観測した120億年前から80億年前にかけての活発に星形成を行っている銀河の近赤外線多天体分光データを解析し、さらに効率よく多天体の分光観測を行う計画を立案できた。
また、120億年前の原始銀河団領域の近赤外線データの解析から、これらの高密度領域における大質量銀河の質量集積過程の手がかりを得た。また、これらの大質量銀河の性質をさらに詳しく調べるための観測計画を提案し、観測時間を得ることができた。
MOIRCS Deep Surveyではこれまでの解析で得られた結果に加え、銀河の星質量集積と密接に関係していると考えられる形態を調べることで、銀河の星質量成長の理解に向けた重要な情報を得ることができた。

今後の研究の推進方策

COSMOS領域におけるすばる望遠鏡およびFMOSを使った銀河進化の激動期における銀河の近赤外分光観測サーベイを実行する。観測データの解析を進め、これらの銀河の星形成率を高い精度で決定し、この時代における銀河の星質量成長について調べる。
これらの研究結果を国内外の研究会に参加して、発表・議論を行う。また、解析をより効率的に進められるようにパソコンを購入する。

次年度の研究費の使用計画

国際研究会に参加して研究成果を発表するために、旅費・研究会参加費を支出する。
また、国内の研究会や学会へも参加し、同様に研究成果の発表や議論を行う。
また解析の効率化のためにパソコンを1台購入する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Environmental Effects on Star Formation Activity at z~0.9 in the COSMOS Field2013

    • 著者名/発表者名
      M. Kajisawa, Y. Shioya, Y. Aida, Y. Ideue, Y. Taniguchi, T. Nagao, T. Murayama, K. Matsubayashi, and L. Riguccini
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 768 ページ: 51

    • DOI

      10.1088/0004-637X/768/1/51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assembly of Massive Galaxies in a High-z Protocluster2012

    • 著者名/発表者名
      Yuka K. Uchimoto, Toru Yamada, Masaru Kajisawa, Mariko Kubo, et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 750 ページ: 116

    • DOI

      10.1088/0004-637X/750/2/116

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A universal stellar mass-size relation of galaxies in the GOODS-North region2012

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ichikawa, Masaru Kajisawa and Mohammad Akhlaghi
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 422 ページ: 1014-1027

    • DOI

      10.1111/j.1365-2966.2012.20674.x

    • 査読あり
  • [学会発表] 53W002領域のz=2.4原始銀河団における大質量銀河探査2013

    • 著者名/発表者名
      相田優
    • 学会等名
      日本天文学会2013年春季年会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      20130320-20130323
  • [学会発表] Searching for NIR-selected massive galaxies in a proto-cluster selected by LAEs at z=2.392012

    • 著者名/発表者名
      Yu Aida
    • 学会等名
      Supermassive Black Holes in the Universe: The Era of the HSC Surveys
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      20121218-20121220
  • [学会発表] Stellar Mass Growth of Galaxies since z~3 in MOIRCS Deep Survey2012

    • 著者名/発表者名
      Masaru Kajisawa
    • 学会等名
      IAP-Subaru Joint International Conference "Stellar Populations across Cosmic Times"
    • 発表場所
      Paris, France
    • 年月日
      20120625-29

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi