• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

宇宙の構造進化から探る暗黒エネルギー

研究課題

研究課題/領域番号 23740161
研究機関東京大学

研究代表者

大栗 真宗  東京大学, 学内共同利用施設等, 助教 (60598572)

キーワード観測的宇宙論 / 重力レンズ / クエーサー / 銀河団 / ダークマター / ダークエネルギー
研究概要

すばる望遠鏡Hyper Suprime-camを用いた大規模撮像サーベイに向けた、様々な理論的および観測的研究を行った。例えばN体シミュレーションを詳しく解析することで、密度揺らぎパワースペクトルの高精度モデルの開発や重力レンズで選択される銀河団の選択効果などを調べた。銀河団により引き起こされた大分離角重力レンズクエーサーを、ハッブル望遠鏡およびチャンドラ望遠鏡で観測し、詳しい解析からその複雑な内部構造を明らかにし、特に衝突によって重力レンズとX線から推定される銀河団質量に著しい違いがあることを突き止めた。またクエーサーの小スケール相関関数を測定し、それをハローモデルの枠組みでモデル化することでクエーサーがダークハローの中心に存在する確率を初めて制限した。またスローンディジタルスカイサーベイから構築された重力レンズクエーサーサンプルの統計解析を行うことで、超新星爆発の観測等とは独立に宇宙が加速膨張している強い証拠を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定どおり多くの研究成果をあげることができた。Hyper Suprime-camの開発に遅れが出ていることから、サーベイの開始も当初の見込みから遅れており、そのため実際のHyper Suprime-camの観測データを用いた研究が未だできていないが、その一方でサーベイ解析の準備となる理論的および観測的研究を順調に進めることができた。

今後の研究の推進方策

引き続きさまざまに研究を行ってサーベイ解析の準備を進める。近いうちにHyper Suprime-camの実際のテスト用観測データが取得される見込みなので、この観測データを解析しその特性を理解する作業を行う。その一方で準備研究として、今後は銀河団の研究、とくに多色撮像データからどのように銀河団を同定するかの方法論の研究と実際の同定アルゴリズムの開発を重点的に研究する予定である。開発したアルゴリズムはまずスローンディジタルスカイサーベイやCFHTレガシーサーベイの撮像データで様々なチェックを行い最終的にHyper Suprime-camのデータに適用する。

次年度の研究費の使用計画

多くの研究成果があがっているので、国際研究会等に参加し成果を宣伝しまた次の研究に向けた議論を行う。Hyper Suprime-camで共同研究を行っている海外の研究者を訪問し打ち合わせを行う。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] A Two-year Time Delay for the Lensed Quasar SDSS J1029+26232013

    • 著者名/発表者名
      J. Fohlmeister, C. S. Kochanek, E. E. Falco, J. Wambsganss, M. Oguri, X. Dai
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 764 ページ: 186

    • DOI

      10.1088/0004-637X/764/2/186

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spectroscopy along Multiple, Lensed Sight Lines through Outflowing Winds in the Quasar SDSS J1029+26232013

    • 著者名/発表者名
      T. Misawa, N. Inada, K. Ohsuga, P. Gandhi, R. Takahashi, M. Oguri
    • 雑誌名

      The Astronomical Journal

      巻: 145 ページ: 48

    • DOI

      10.1088/0004-6256/145/2/48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Hidden Fortress: structure and substructure of the complex strong lensing cluster SDSS J1029+26232013

    • 著者名/発表者名
      M. Oguri, et al.
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 429 ページ: 482-493

    • DOI

      10.1093/mnras/sts351

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Quasar-galaxy Cross SDSS J1320+1644: A Probable Large-separation Lensed Quasar2013

    • 著者名/発表者名
      C. R. Rusu, M. Oguri, et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 765 ページ: 139

    • DOI

      10.1088/0004-637X/765/2/139

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Revising the Halofit Model for the Nonlinear Matter Power Spectrum2012

    • 著者名/発表者名
      R. Takahashi, M. Sato, T. Nishimichi, A. Taruya, M. Oguri
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 761 ページ: 152

    • DOI

      10.1088/0004-637X/761/2/152

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Miscentring in galaxy clusters : dark matter to brightest cluster galaxy offsets in 10 000 Sloan Digital Sky Survey clusters2012

    • 著者名/発表者名
      A. Zitrin, M. Bartelmann, K. Umetsu, M. Oguri, T. Broadhurst
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 426 ページ: 2944-2956

    • DOI

      10.1111/j.1365-2966.2012.21886.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Chandra View of the Largest Quasar Lens SDSS J1029+26232012

    • 著者名/発表者名
      N. Ota, M. Oguri, 他
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 758 ページ: 26

    • DOI

      10.1088/0004-637X/758/1/26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Scatter and bias in weak lensing selected clusters2012

    • 著者名/発表者名
      T. Hamana, M. Oguri, M. Shirasaki, M. Sato
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 425 ページ: 2287-2298

    • DOI

      10.1111/j.1365-2966.2012.21582.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Very small scale clustering of quasars from a complete quasar lens survey2012

    • 著者名/発表者名
      I. Kayo, M. Oguri
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 424 ページ: 1363-1371

    • DOI

      10.1111/j.1365-2966.2012.21321.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The universal Einstein radius distribution from 10 000 SDSS clusters2012

    • 著者名/発表者名
      A. Zitrin, 他(including M. Oguri)
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 423 ページ: 2308-2324

    • DOI

      10.1111/j.1365-2966.2012.21041.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Sloan Digital Sky Survey Quasar Lens Search. VI. Constraints on Dark Energy and the Evolution of Massive Galaxies2012

    • 著者名/発表者名
      M. Oguri, 他
    • 雑誌名

      The Astronomical Journal

      巻: 143 ページ: 120

    • DOI

      10.1088/0004-6256/143/5/120

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Sloan Digital Sky Survey Quasar Lens Search. V. Final Catalog from the Seventh Data Release2012

    • 著者名/発表者名
      N. Inada, M. Oguri, 他
    • 雑誌名

      The Astronomical Journal

      巻: 143 ページ: 119

    • DOI

      10.1088/0004-6256/143/5/119

    • 査読あり
  • [学会発表] SDSS J1029+2623: A violent cluster merger?2013

    • 著者名/発表者名
      M. Oguri
    • 学会等名
      Subaru Users Meeting FY2012
    • 発表場所
      国立天文台
    • 年月日
      20130115-20130117
    • 招待講演
  • [学会発表] Host dark halo masses of quasars2012

    • 著者名/発表者名
      M. Oguri
    • 学会等名
      Supermassive Black Holes in the Universe: The Era of the HSC Surveys
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      20121218-20121220
  • [学会発表] Measuring the Acceleration of the Universe with Strong Lens Statistics2012

    • 著者名/発表者名
      M. Oguri
    • 学会等名
      Supernovae, Dark Energy and Cosmology
    • 発表場所
      東京大学カブリIPMU
    • 年月日
      20121120-20121121
  • [学会発表] HSC survey and gravitational lensing2012

    • 著者名/発表者名
      M. Oguri
    • 学会等名
      Science with HSC Survey
    • 発表場所
      国立天文台
    • 年月日
      20120926-20120928
  • [学会発表] Lecture Series: Applications of Gravitational Lensing in Astrophysics and Cosmology2012

    • 著者名/発表者名
      M. Oguri
    • 学会等名
      Cosmology summer school
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      20120719-20120721
    • 招待講演
  • [学会発表] Applications of gravitationally lensed submm galaxies

    • 著者名/発表者名
      M. Oguri
    • 学会等名
      Large Aperture Millimeter/Submillimeter Telescopes in the ALMA era
    • 発表場所
      国立天文台
    • 招待講演
  • [備考] 「宇宙の蜃気楼」により裏付けられた加速膨張する宇宙

    • URL

      http://www.ipmu.jp/ja/node/1275

  • [備考] すばる望遠鏡、遠方銀河核からのアウトフローの立体視に挑戦

    • URL

      http://subarutelescope.org/Pressrelease/2013/02/18/j_index.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi