• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

陽子弾性散乱の精密測定による非対称核物質の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23740164
研究機関京都大学

研究代表者

松田 洋平  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 研究員 (50569043)

キーワード陽子弾性散乱 / 不安定原子核 / 状態方程式
研究概要

非対称核物質の状態方程式に関する情報を得る為に、本研究では不安定原子核の陽子弾性散乱測定並びに装置開発を行った。陽子弾性散乱を記述する光学ポテンシャルが核物質の状態方程式と密接な関係を持っている事と中性子過剰核の中性子スキンが非対称核物質の研究に有効である事を利用した研究である。
本研究を理化学研究所のRIビームファクトリーで行なうべく、研究初年度(2011年度)にインフラストラクチャーの設計、製作等を行い、次年度(2012年度)までに同施設内への設置を完了させた。RIビームファクトリーで研究を進める事は密度分布導出に最適な核子あたり300 MeVのビームが利用出来る点と様々な不安定核ビームを利用出来るという点で重要である。
完成した装置を用いて、施設側の諸事情により測定は予定されていた2012年度では無く最終年度後の2013年度であったが、中性子過剰な炭素同位体である炭素16の測定を行なった。データ収集は無事終了し、データ整理も現在順調に進んでいる。
上記炭素16の測定準備と平行して、本研究では中重核領域の不安定核の陽子弾性散乱測定を実現すべく希ガスを用いたシンチレーション検出器の開発を行なった。現時点では中重核領域の不安定核ビームの電荷を高強度下で測定出来る検出器は存在しておらず、その開発は本研究のみならず不安定核の研究に於いても重要な意味を持っている。研究初年度(2011年度)はこの検出器の設計と製作を行なった。次年度(2012年度)からはその性能評価を行っており、今後RIビームファクトリーで行なわれる中重核領域の測定に向け現在も開発を続けている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Elastic scattering of protons from 9C with a 290 MeV/nucleon 9C beam2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Matsuda
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 87 ページ: 034614-1-8

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.87.034614

    • 査読あり
  • [学会発表] N=Z核に於ける300 MeV陽子男性散乱の光学ポテンシャルと媒質効果2013

    • 著者名/発表者名
      松田洋平
    • 学会等名
      日本物理学会 2012年年次大会
    • 発表場所
      広島大学 東広島キャンパス
    • 年月日
      20130326-20130326

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi