本研究では超対称模型の真空構造の解析から超対称性の破れのパラメーターおよびヒッグス粒子に関するパラメーターに対する制限を調べた。さらにニュートリノの質量生成機構を組み入れた超対称模型を考え、その真空構造から得られるニュートリノに関するパラメーターの制限を調べた。 超対称性の破れとヒッグス粒子に関する研究に関しては次最小超対称模型(以下、NMSSM)に蜃気楼伝搬機構を取り入れた模型を解析した。LHC実験によって得られたヒッグス粒子の質量の値と誤った真空を避ける条件を組み合わせる事で、模型のパラメーターに対する新たな制限を明らかにしパラメーターの排除領域を示した。最終年度では、これまでの結果をもとにNMSSMにおける暗黒物質の残存量や直接探索の断面積の計算を行い、真空構造による制限を考慮に入れた許容領域を明らかにした。 また、宇宙観測によって示唆されているLi問題を解決するため、CMSSM模型を考え、この模型に対する真空構造を解析した。それによってLi問題を解決出来るパラメーター領域ではこの宇宙は非常に長寿命であるが不安定である事を明らかにした。この結果は今後纏めて発表する予定である。 ニュートリノの質量生成機構に関する研究では、Minimal Supersymmetric Standard Modelによく調べられている三つの質量生成機構を取り込んだ模型について解析を行った。それぞれの模型毎に誤った真空の場所を特定し、それを避けるための必要条件を導出した。また導出した条件式から数値計算によってパラメーターの排除領域を明らかにした。一方で、IceCube実験によって示された宇宙ニュートリノのフラックスの減少に着目し、レプトンフレーバーの破れの影響を考慮に入れる事を実験結果を説明し得る事を明らかにした。この結果を踏まえ、将来的には同様の機構を超対称模型に取り入れた場合、真空構造の解析から得られる制限を明らかにする事も考えている。
|