• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

間接水冷型超耐放射線電磁石の大型化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23740217
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

高橋 仁  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (60353372)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワード耐放射線電磁石 / ビームライン
研究概要

J-PARC ハドロン実験施設において建設が計画されている高運動量ビームラインのため、内部に冷却水路持たない中実型の完全無機絶縁ケーブルを用いた間接水冷型耐放射線コイルの大電流化を目的とした研究開発を行った。通電時最も高温となる導体接続部だけを切り出した試験サンプルを用意し、通電試験を繰り返した結果、ブスバーの輻射率を上げ、電流リード部の間接冷却構造を見直すことで、真空中においても十分安定な温度で 2000A通電することに成功した。これは、従来のコイル定格電流 1000A の 2 倍であり、大きな進歩と言える。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] S=-3 Physics at J-PARC2013

    • 著者名/発表者名
      H. Takahashi
    • 雑誌名

      Nuclear Physics A

      巻: 02、(印刷中) ページ: 019

    • DOI

      doi:10.1016/j.nuclphysa

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Primary proton beam line at the J-PARC hadron experimental facility2012

    • 著者名/発表者名
      K. Agari, H. Takahashi, 他18 名
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      ページ: 02B008-1 - 19

    • DOI

      doi:10.1093/ptep/pts034

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Secondary charged beam lines at the J-PARC hadron experimental hall2012

    • 著者名/発表者名
      K. Agari, H. Takahashi, 他44 名
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      ページ: 02B009-1 - 16

    • DOI

      doi:10.1093/ptep/pts038

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Indirectly Cooled Radiation-Resistant Magnet With Slanting Saddle Shape Coils for New Secondary Beam Extraction at J-PARC Hadron Facility2012

    • 著者名/発表者名
      H. Takahashi, 他 25 名
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: Vol.22, No.3 ページ: 4101504-1 - 4

    • DOI

      doi:10.1109/TASC.2011.2174820

    • 査読あり
  • [学会発表] 間接水冷型超耐放射線電磁石の大電流化2012

    • 著者名/発表者名
      高橋仁
    • 学会等名
      日本加速器学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      20120808-11

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi