• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

非平衡系におけるスピン波スピン流に対する数値的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23740284
研究機関東邦大学

研究代表者

大江 純一郎  東邦大学, 理学部, 講師 (40510251)

キーワードスピントロニクス
研究概要

表面スピン波によって運ばれる熱流について解析を行った。その結果、指向性を持つスピン波を利用することで、強磁性体中の熱拡散をコントロールできることが明らかになった。
具体的には磁化の運動を表すLandau-Lifshitz-Gilbert (LLG)方程式を、双極子相互作用を正確に取り入れて数値計算を行い、マクロな系での表面スピン波を再現することに成功した。この結果は、Nature Materials誌に掲載が決定しており、次年度に出版される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究計画当初は、熱勾配によるスピン波駆動について研究を行なってきたが、今年度は、その逆効果ともいえる、スピン波による熱流制御を発見した。このことは申請時には考えられなかったことであり、予想以上の成果である。

今後の研究の推進方策

今年度発見した表面スピン波による熱流制御と、スピンゼーベック効果を利用することで、強磁性体を用いたデバイス内での熱制御が可能になった。今後は具体的な素子の設計、磁性体を用いた新しい冷却法の研究を推進する。

次年度の研究費の使用計画

得られた研究成果を国際学会、国内学会で発表する。またデータ量が膨大になるので、20万円程度の大型ハードディスクを増設予定である。今年度計算機を購入した際、予算計上時より購入機種の価格が下がっていたため10万円弱の繰越金が発生した。繰越金は上述のハードディスクの増設に使用予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Unidirectional spin-wave heat conveyer2013

    • 著者名/発表者名
      T. An, V. I. Vasyuchka, K. Uchida, A. V. Chumak, K. Yamaguchi, K. Harii, J. Ohe, M. B. Jungfleisch, Y. Kajiwara, H. Adachi, B. Hillebrands, S. Maekawa, and E. Saitoh
    • 雑誌名

      Nature Materials

      巻: 12 ページ: 549

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spin-motive force due to a gyrating magnetic vortex2012

    • 著者名/発表者名
      K. Tanabe, D. Chiba, J. Ohe, S. Kasai, H. Kohno, S. E. Barnes, S. Maekawa, K. Kobayashi and T. Ono
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 3 ページ: 845

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ultrafast magnetic vortex core switching driven by topological inverse Faraday effect2012

    • 著者名/発表者名
      Katsuhisa Taguchi, Jun-ichiro Ohe, and Gen Tatara
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett.

      巻: 109 ページ: 127204

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.109.127204

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi