• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

2成分ボーズ凝縮体の対向超流動による界面不安定性発生

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23740308
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 原子・分子・量子エレクトロニクス
研究機関中央大学 (2012)
学習院大学 (2011)

研究代表者

東條 賢  中央大学, 理工学部, 准教授 (30433709)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワード原子 / 低温物性 / 物性実験
研究概要

2成分ボーズ凝縮の対向実験では両者の原子数差がダイナミクスに与える影響が大きい。内部スピン状態の異なる2成分ボーズ凝縮状態を安定的に実現するために磁場の安定化を行い成分間の原子数差を 10%程度まで抑え実験を行った。定常状態で混ざり合う2成分を選択し対向させ,対向時の相対速度によって異なる界面不安定性の発生を実現した。また,磁場によって2成分間の相互作用を変化させ,不安定性を変化させることに成功した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 希薄原子気体ボースアインシュタイン凝縮体における超流動ダイナミクス2013

    • 著者名/発表者名
      東條賢
    • 学会等名
      プラズマの素過程研究と分光診断の展望
    • 発表場所
      核融合科学研究所
    • 年月日
      2013-01-25
  • [学会発表] Quantum V ortex Generation in Spin-2 Bose-Einstein Condensate Using Optical Spoon Stirring2012

    • 著者名/発表者名
      東條賢
    • 学会等名
      International conference on topological quantum phenomena (TQP2012)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-05-19
  • [学会発表] 2 成分 BEC の対向超流動実験, 量子凝縮系におけるdefects と topology2012

    • 著者名/発表者名
      東條賢,増山雄太,関根佐和子,Mark Sadgrove,平野琢也
    • 学会等名
      物性研究所短期研究会
    • 発表場所
      東京大学物性研究所
    • 年月日
      2012-01-06
  • [備考]

    • URL

      http://www.phys.chuo-u.ac.jp/j/tojo/

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi