• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

北海道下における島弧衝突過程とそれに伴う太平洋スラブの変形機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23740329
研究機関東北大学

研究代表者

北 佐枝子  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), COEフェロー (10543449)

キーワード国際情報交換 / 北海道 / 島弧-島弧衝突帯 / 地震波速度構造 / 内陸大地震 / 地震波減衰構造 / 造山運動 / 日高衝突帯
研究概要

今年度は,前年度までに行った北海道日高地方下での地震波速度構造に対して,その解像度を確かめる為の研究活動を行った.解像度を確かめるための1つの手法であるチェッカーボードテストでは,本研究による速度イメージングが約10km程度の解像度を持つことを示した.さらに他2つの手法による解像度チェックも行うことにより,前年度までに得た結論が変わらないことを示した.すなわち①日高地方下で深部より深さ10km程度まで貫入する,特異な高速度異常域(マントル物質に相当)が存在すること,②その高速度異常域と地殻物質との境界は,地質境界もしくは衝上断層の深部延長上に存在し,うち2つは,同地域の大規模地震である1970年M6.7日高地震,1982年M7浦河沖地震の断層面に一致していることを確かめた.このようにして得られた成果は,前年度に投稿していた国際誌の論文(JGR)のリバイズ時に本文へ加筆することができた.なお,論文は今年度9月に受理された.今年度も国内外の研究協力者の所属する研究機関に出向き,研究打ち合わせを行うことが出来た.それにより,北海道日高地方下での岩石学と地震学との間の学際的な議論を深めることが出来た.また,国内外の共同研究者との議論により,地震波速度構造と同様に地下構造を示す値の1つである地震波減衰構造を当該地域で推定すれば,その推定結果からも上記のような地下異常構造の検出が期待されることがわかってきた.そこで,北海道下における減衰構造の推定についても研究を開始した.減衰構造の推定結果についての予備的な結果とその考察に対しては,本年度の米国地球物理学連合秋季大会にて発表を行った.それにより,国内外に対して本研究による成果をアピールすることが出来た.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Thermal-petrological controls on the location of earthquakes within subducting plates2013

    • 著者名/発表者名
      Abers, G. A.
    • 雑誌名

      Earth Planetary Science Letters

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-resolution seismic velocity structure beneath the Hokkaido corner, northern Japan: Arc-arc collision and origins of the 1970 M 6.7 Hidaka and 1982 M 7.1 Urakawa-oki earthquakes2012

    • 著者名/発表者名
      Kita, S.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 117 ページ: B12301

    • DOI

      doi:10.1029/2012JB009356

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamic rupture simulation of the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake: Multi-event generation within dozens of seconds2012

    • 著者名/発表者名
      Goto, H.
    • 雑誌名

      Earth Planets Space

      巻: Vol. 64, No. 12 ページ: 1167-1175

    • DOI

      1167-1175

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermal structure and intermediate-depth seismicity in the Tohoku-Hokkaido subduction zones2012

    • 著者名/発表者名
      van Keken, P. E.
    • 雑誌名

      Solid Earth

      巻: 3 ページ: 355-364

    • DOI

      doi:10.5194/se-3-355-2012

    • 査読あり
  • [学会発表] High-resolution seismic attenuation structure beneath the Hokkaido corner, northern Japan: Arc-arc collision and M7 class deep inland earthquakes2012

    • 著者名/発表者名
      Saeko Kita
    • 学会等名
      AGU 2012 Fall meeting
    • 発表場所
      San Francisco, CA, USA
    • 年月日
      20121206-20121206
  • [学会発表] Imaging the arc-arc collision process beneath the Hokkaido corner, Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Saeko Kita
    • 学会等名
      Friday Brown Bag Seminor, UC Davis
    • 発表場所
      Davis, CA, USA
    • 年月日
      20121102-20121102
    • 招待講演
  • [学会発表] Detailed seismic velocity and seismic attenuation structures beneath Hok-kaido corner, northeastern Japan: Arc-arc collision and its relation to M~7 inland earthquakes2012

    • 著者名/発表者名
      Saeko Kita
    • 学会等名
      Achievements of G-COE Program for Earth and Planetary Dynamics and the Future Perspectives
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20120926-20120926
  • [学会発表] 日高地域下の3次元地震波減衰構造:島弧‐島弧衝突過程のイメージング2012

    • 著者名/発表者名
      北 佐枝子
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      20120520-20120524
  • [学会発表] 北海道下の3次元地震波減衰構造:島弧‐島弧衝突とM7クラス内陸大地震2012

    • 著者名/発表者名
      北佐枝子ほか
    • 学会等名
      日本地震学会2012年秋季大会
    • 発表場所
      函館
    • 年月日
      2012-10-17
  • [備考] 東北大学地震・噴火予知研究観測センター 地震予知観測研究部 学会発表リスト

    • URL

      http://www.aob.geophys.tohoku.ac.jp/zisin/zisin-list2.html

  • [備考] 東北大学地震・噴火予知研究観測センター 地震予知観測研究部 論文リスト

    • URL

      http://www.aob.geophys.tohoku.ac.jp/res-edu/papers/zisin-list.cgi

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi