• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

フェーズフィールド法を用いたコンドリュールメルト結晶化過程の理論的解明

研究課題

研究課題/領域番号 23740330
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

三浦 均  名古屋市立大学, その他の研究科, 准教授 (50507910)

キーワードコンドリュール / フェーズフィールド法 / 棒状カンラン石組織 / 急冷凝固 / 組成累帯構造
研究概要

始原的な隕石に多く含まれるコンドリュールは,初期太陽系における固体物質進化の鍵を握っている。コンドリュールに見られる棒状カンラン石組織は,加熱溶融したコンドリュールが急冷凝固することで形成したと考えられているが,その素過程はほとんど解明されていない。本研究では,ケイ酸塩メルト内における鉱物形成ダイナミクスをフェーズフィールド法に基づいてモデル化し,GPUを用いた数値計算を行なうことで,棒状カンラン石組織の形成初期過程を再現することに成功した。多成分系メルト内でカンラン石結晶が成長する際,元素分配に伴って液相の化学組成に勾配が生じ,その結果固液界面形状が不安定化して多数の棒状カンラン石が平行に成長した。棒状カンラン石の平均間隔は冷却速度に依存しており,その傾向を外挿することで,コンドリュールに見られる棒状カンラン石組織の形成条件を推定した。その結果は,コンドリュール再現実験に基づく推定よりも2桁ほど速く冷却した可能性を示した。本成果は,棒状カンラン石組織の初期形成過程を理論的に再現した初めての成果である。また,斑状組織カンラン石のovergrowth層に見られる直線的組成累帯構造の成因は,上記で示したような急冷結晶化によって説明可能であることを初めて示した。本研究の意義は,従来実験的研究によって得られていたコンドリュールの冷却速度条件を理論的に導出できることを初めて示したことにより,コンドリュールメルト結晶化過程を実験的研究と理論的研究の両面から探求する足掛かりを築いた点である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] A New Estimate of Chondrule Cooling Rate Deduced from an Analysis of Compositional Zoning of Relict Olivine2014

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Miura, Tetsuo Yamamoto
    • 雑誌名

      The Astronomical Journal

      巻: 147 ページ: 54 (9pp)

    • DOI

      10.1088/0004-6256/147/3/54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anisotropy function of kinetic coefficient for phase-field simulations: Reproduction of kinetic Wulff shape with arbitrary face angles2013

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Miura
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth

      巻: 367 ページ: 8-17

    • DOI

      10.1016/j.jcrysgro.2013.01.014

    • 査読あり
  • [学会発表] Type IIコンドリュールに含まれるカンラン石斑晶に見られるFeO-rich overgrowth層の形成条件2013

    • 著者名/発表者名
      三浦均,山本哲生
    • 学会等名
      日本惑星科学会2013年秋季講演会
    • 発表場所
      石垣
    • 年月日
      20131120-20131122
  • [学会発表] Barred-olivine組織形成のフェーズフィールド計算(2)2013

    • 著者名/発表者名
      三浦均
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2013年年会
    • 発表場所
      茨城
    • 年月日
      20130911-13
  • [学会発表] Cooling rate of chondrule estimated from compositionally-zoned olivine2013

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Miura, Tetsuo Yamamoto
    • 学会等名
      The 7th meeting on Cosmic Dust
    • 発表場所
      Kobe, Japan
    • 年月日
      20130805-20130809
  • [備考] 宮城の新聞「科学って,そもそもなんだろう?」

    • URL

      http://shinbun.fan-miyagi.jp/article/article_20110819.php

  • [備考] 塚本勝男研究室website,コンドリュールの話

    • URL

      http://www.tsukamoto-re.com/intro/07_01.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi