• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

三次元電気伝導度構造からスラブとマントルプルームの物性を明らかにする

研究課題

研究課題/領域番号 23740346
研究機関独立行政法人海洋研究開発機構

研究代表者

多田 訓子  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球内部ダイナミクス領域, 技術研究副主任 (00509713)

キーワードMagnetotelluric法 / 三次元インバージョン / 三次元電気伝導度構造 / 海洋上部マントル / 地形効果 / フィリピン海 / マントルプルーム / フレンチポリネシア
研究概要

本研究では、面状に高密度に設置された海底観測点から得た電磁場データを研究代表者が近年開発した『海底電磁場データに対応した三次元インバージョンプログラム(以下、MarineWSINV3DMT)』を用いて解析することで、スラブやマントルプルームとその周囲のマントルの三次元電気伝導度構造を世界で初めて解明することを目的としている。
平成24年度は、MrineWSINV3DMTに導入した海底地形の取り扱い方法とMarineWSINV3DMTを用いたシンセティックテストの結果を論文としてまとめ、国際誌に投稿して受理された(Tada et al., 2012)。さらに、観測点近傍のインバージョンの計算ブロックサイズよりも細かい海底地形の影響を考慮することができるようにMarineWSINV3DMTを改良した。なぜなら、フィリピン海とその周辺には、海溝、拡大軸、島弧などの地形の起伏が激しい場所が多く、インバージョンに使用する計算ブロックサイズでは、それらの細かい地形までを表現することが困難だからである。この成果を含めた論文を共著論文として国際誌に投稿し、受理されている(Baba et al., 2013)。
フィリピン海とその周辺で観測されたデータをMarineWSINV3DMTに適用することで、フィリピン海とその周辺の上部マントルの三次元電気伝導度構造を求めた。さらに、求まった構造の分解能を検証した。この三次元電気伝導度構造の結果は国内や国外の学会で発表した。また、論文として成果をまとめている段階である。
ソサエティー・ホットスポットのマントルプルームを対象とした研究に関しては、三次元構造解析に使用するデータを増やすために、共同研究者のPascal教授が過去に観測したデータ(Nolasco et al., 1998)の再解析を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成24年度は、MarineWSINV3DMTを用いてフィリピン海とその周辺の上部マントルの3次元電気伝導度構造を確定する予定であった。さらに、その分解能を検証し、得られた電気伝導度構造から温度や含水量を推定する予定であった。現在までに、構造の確定と分解能の検証を行うことはできた。しかし、温度・含水量の推定を行うには既存の手法では不十分であり、地震波速度構造を組み合わせた新たな解析手法の開発が必須である。したがって、平成24年度では、電気伝導度構造から温度・含水量の分布の推定を行わず、電気伝導度構造からのみ明らかになった特徴を議論した。
したがって、達成度を『(3)やや遅れいている。』とした。

今後の研究の推進方策

MarineWSINV3DMTを用いて、ソサエティー・ホットスポットの三次元電気伝導度構造を求め、さらにその分解能を検証する。ソサエティー・ホットスポットを対象とした観測は、フランスのブルターニュ大学との協力体制で行っており、一部のデータはブルターニュ大学の共同研究者が所有している。これらのデータを統合することによって、より信頼度の高い三次元電気伝導度構造を得ることができる。得られた電気伝導度構造の解釈や投稿論文の作成を円滑に進めるためには、共同研究者と直接議論を行うことが有効であり、そのためにブルターニュ大学に滞在する。
また、三次元電気伝導度構造と三次元地震波速度構造の組み合わせから、上部マントルの温度構造や含水量などを推定する手法の開発に取り掛かる。

次年度の研究費の使用計画

ブルターニュ大学での滞在費、学会発表、および、論文投稿の経費を計上する。ソサエティー・ホットスポットの研究は、ブルターニュ大学の研究者と共同で行っている。彼らのデータを統合して解析し、研究成果を投稿論文として効率的にまとめるために、ブルターニュ大学に滞在する必要がある。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Practical incorporation of local and regional topography in three-dimensional inversion of deep ocean magnetotelluric data2013

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Baba, Noriko Tada, Hisashi Utada, Weerachai Siripunvaraporn
    • 巻
      Vol.194
    • ページ
      348-361
    • DOI

      10.1093/gji/ggt115

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A continuously towed vertical bipole source for marine magnetometric resistivity surveying2013

    • 著者名/発表者名
      Nobukazu Seama, Noriko Tada, Tada-nori Goto, Masashi Shimoizumi
    • 雑誌名

      Earth Planets Space

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] TIARES Project -Tomographic investigation by seafloor array experiment for the Society hotspot2012

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Suetsugu, Hajime Shiobara, Hiroko Sugioka, Aki Ito, Takehi Isse, Takafumi Kasaya, Noriko Tada et al.
    • 雑誌名

      Earth Planets Space

      巻: 64 ページ: i-iv

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Approximate treatment of seafloor topographic effects in three-dimensional marine magnetotelluric inversion2012

    • 著者名/発表者名
      Noriko Tada, Kiyoshi Baba, Weerachai Siripunvaraporn, Makoto Uyeshima,Hisashi Utada
    • 雑誌名

      Earth Planets Space

      巻: 64 ページ: 1005-1021

    • 査読あり
  • [学会発表] Ocean bottom measurements of the Earth’s electric field using long cable installed by ROV2013

    • 著者名/発表者名
      Hishasi Utada, Kiyoshi Baba, Hisayoshi Shimizu, Hajime Shiobara, Noriko Tada
    • 学会等名
      Underwater Technology 2013
    • 発表場所
      Komaba Research Campus, The University of Tokyo
    • 年月日
      20130305-20130308
  • [学会発表] Practical incorporation of topography in three-dimensional inversion of marine magnetotelluric data2012

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Baba, Noriko Tada, Hisashi Utada, Weerachai Siripunvaraporn
    • 学会等名
      21st EM Induction Workshop
    • 発表場所
      Darwin, Australia
    • 年月日
      20120725-31
  • [学会発表] Three-dimensional electrical conductivity structure of the Philippine Sea upper mantle using marine magnetotelluric data2012

    • 著者名/発表者名
      Noriko Tada, Kiyoshi Baba, Hisashi Utada
    • 学会等名
      21st EM Induction Workshop
    • 発表場所
      Darwin, Australia
    • 年月日
      20120725-20120731
  • [学会発表] The three-dimensional conductivity structure of the stagnant slab2012

    • 著者名/発表者名
      多田訓子, 馬場聖至, 歌田久司
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2012年度連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      20120520-20120525

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi