• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

熱帯大気と積雲対流の相互作用:衛星複合利用による全球観測研究の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 23740351
研究機関名古屋大学

研究代表者

増永 浩彦  名古屋大学, 地球水循環研究センター, 准教授 (00444422)

キーワード気象学 / 衛星リモートセンシング / 熱帯大気力学
研究概要

本研究では、複数の衛星センサを横断的に活用した新たな解析手法を開発し、積雲対流と大気熱力学場の関連を観測研究の立場から明らかにするとともに、準平衡仮説のような従来の問題意識を発展的に継承し雲・大気相互作用の再検討を試みることを目的としている。初年度に当たる平成23年度では、予備研究で手応えを得た衛星データ解析手法を本格的に確立し、TRMM・Aqua・QuikSCAT・CloudSat各衛星など大気の気象状態や雲・降水を多角的に観測できる衛星センサを横断的に利用し、数日の時間スケールにわたる統計的に連続な時系列を得る解析手法を提案した。つづく24年度は、その解析手法をさらに発展させ、熱収支・水蒸気収支解析をもとに対流発達に伴う大気状態の時間変化を定量的に評価する手法を開発した。最終年度である平成25年度は、収支解析で得られた自由対流圏収束場の推定値をもとに、大気鉛直流速度を求める手法の開発を行った。その成果は以下のようにまとめられる。
観測データから、自由対流圏中の鉛直積分値として水蒸気収束場と乾燥静的エネルギー(DSE)収束場が時間の関数として得られている。水蒸気は大気下層に集中的に分布し、一方DSEは大気上層に向けて単調増加することから、水蒸気収束とDSE収束を組み合わせることで、水平収束場(さらに鉛直流)の鉛直構造をおおよそ推定することができる。じっさい、鉛直流速度を第一、第二傾圧モードと浅い対流モードおよび時間に依存しない背景場の成分で展開し、これらのモード係数を観測データから決定することができることを示した。その結果、雲対流活動のピークに先立ち雄大積雲モード(正の第2傾圧モード)が成長して大気の不安定化を助け、対流ピークとと共に深い対流モード(第1傾圧モード)が卓越し、その後層状性降水モード(負の第2傾圧モード)が急速に立ち上がる時間推移の傾向を、明確に捉えることに成功した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A satellite study of tropical moist convection and environmental variability: A moisture and thermal budget analysis2013

    • 著者名/発表者名
      Hirohiko Masunaga
    • 雑誌名

      Journal of the Atmospheric Science

      巻: 70 ページ: 2443-2466

    • DOI

      10.1175/JAS-D-12-0273.1

    • 査読あり
  • [学会発表] A Mechanism of TropicalConvection Inferred from Observed Variability in the Moist Static Energy Budget.2014

    • 著者名/発表者名
      Hirohiko Masunaga and Tristan S. L'Ecuyer
    • 学会等名
      31st Conference on Hurricanesand Tropical Meteorology
    • 発表場所
      San Diego, CA, USA
    • 年月日
      20140331-20140331
  • [学会発表] Short-term Variability in the Moist Static Energy Budget inferred from Satellite Observations.2013

    • 著者名/発表者名
      Hirohiko Masunaga and Tristan S. L'Ecuyer
    • 学会等名
      2013 AGU Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, CA, USA
    • 年月日
      20131209-20131209
  • [学会発表] 湿潤対流に伴う大規模力学場の衛星データ解析.2013

    • 著者名/発表者名
      増永浩彦
    • 学会等名
      熱帯気象研究会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      20130822-20130822
  • [学会発表] Thermal and moisture budget of tropical moist convection analyzed with multi-satellite observations.2013

    • 著者名/発表者名
      Hirohiko Masunaga
    • 学会等名
      Gordon Research Conference:Radiation & Climate
    • 発表場所
      New London, NewHampshire, USA
    • 年月日
      20130708-20130708
    • 招待講演
  • [備考] 名古屋大学地球水循環研究センター 雲降水気候学研究室

    • URL

      http://precip.hyarc.nagoya-u.ac.jp/index-j.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi