• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

磁気嵐時におけるグローバル地磁気変動と電離圏擾乱ダイナモに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23740369
研究機関京都大学

研究代表者

新堀 淳樹  京都大学, 生存圏研究所, 特定研究員 (30555678)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード磁気嵐 / 赤道ジェット電流 / 電離圏擾乱ダイナモ / 熱圏風 / 対流電場 / 遮蔽電場 / 地磁気日変化 / 太陽風
研究概要

これまでの研究結果から、磁気嵐の主相時において、太陽風磁場(IMF)が南向きに伴って強められた朝夕方向の対流電場が極域電離圏から磁気赤道域へ伝播し、その電場が東向きの赤道ジェット電流を強化することが知られている。一方、IMFの北転に伴って急激に対流電場が弱められることで、内部磁気圏に発達した非対称環電流に接続する領域2型の電流系の作る遮蔽電場が相対的に強くなり、赤道域で東向きの赤道ジェット電流を弱めることがわかっている。そして、この回復期には、同時に磁気嵐時における極域の熱圏大気加熱を原因とした熱圏風が駆動され、それが極域から赤道域に吹くことによって電離大気と中性大気との相互作用によって領域2型の電流系とは別の電流系が発達する。しかしながら、中緯度を含めたグローバルな地磁気観測データ解析が十分に行われておらず、また、磁気嵐時における熱圏大気変動の実態も観測的に実証されていないため、赤道域の磁場変動に関して両者の効果がどの程度であるかの切り分けができていない。 そこで、本研究では、磁気嵐時における高緯度から磁気赤道に至るまでのグローバルな磁場変動の解析を2002年5月23日に発生した磁気嵐イベントに対して行った。その結果、磁気嵐の主相時に置いて、極冠域から中緯度領域にかけて2セル型の電離圏対流が作る電流系が支配的となり、昼間側の赤道域では、東向きのジェット電流が強められていた。一方、磁気嵐の回復期初期において、極冠域では、4セル型の対流パターンを、中緯度域では、領域2型の電流系の作る対流パターンを示した。その時、昼間側の赤道ジェット電流は、その電流系の作る電場によって弱められていた。その後、回復期後期において、領域2型の電流系の作る対流パターンは消失し、赤道域-中緯度を時計周りの方向に流れる反Sq場の電流系が卓越していることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の平成23年度での研究実施計画では、磁気嵐時における高緯度から磁気赤道に至るまでのグローバルな磁場変動の事例解析を行うことであったが、大学間連携プロジェクトの進行がよく、データ解析環境がより一層充実となり、短期間にデータの検索や収集が容易にできるようになった。そのため、グローバルな地磁気データ解析が順調に進み、複数の磁気嵐イベントの統計解析まで行うことが可能となった。その結果、磁気嵐を駆動する太陽風擾乱の性質(CMEまたはCIR起源)によって、磁気赤道における地磁気変動の仕方に違いが見られることを統計的に示すことができた。 一方、磁気嵐時の電離圏擾乱ダイナモの起源となる中間圏・熱圏風の変動が高緯度を起源とすることを示すために、高緯度と赤道との間を結ぶ中緯度と低緯度に位置した稚内と山川のMFレーダーで観測された風速データをNICTから入手することができた。これによって、両極から赤道までの磁気嵐におけるグローバルな中間圏・下部熱圏の中性風変動を解析する環境が整うまでに至った。 したがって、これらは、平成24年度に行う計画の一部をなしており、当初の計画以上に本研究課題は進んでいるといえる。

今後の研究の推進方策

次年度以降は、昨年度に得られた結果を拡張するために、長期のデータセットを用いて、これまでよりも多くの磁気嵐イベントについて解析を行い、磁気嵐の主相と回復相におけるグローバルな地磁気変動の統計的描像を確立する。この統計解析では、少なくとも磁気嵐の回復相に出現する赤道域の西向きジェット電流の起源に関して領域2型沿磁力線電流系のものと電離圏擾乱ダイナモによる成分との分離を試みることを考案している。そして、両者の時間スケールを明らかにすることを目標とする。 また、磁気嵐時の電離圏擾乱ダイナモの起源となる中間圏・熱圏風の変動の時間・空間変動を捉えるために、高緯度から赤道域に位置した複数の流星レーダー(スバルバール、コトタバン、ビアク)、MFレーダー(昭和基地、ロゼラート基地、アンデネス、パムンプク、ポンティアナ、山川、稚内)の風速データの解析を行う。 さらに、本研究課題の中間報告として、磁気嵐時におけるグローバルな地磁気変動についての事例解析と統計解析の結果を述べた2つの学術論文にまとめ、結果を公表する予定である。

次年度の研究費の使用計画

次年度は、本研究課題の中間報告として、磁気嵐時におけるグローバルな地磁気変動についての事例解析と統計解析の結果を公表していくため、日本国内で行われる学会や研究集会(日本地球惑星連合大会2012:開催地=千葉幕張、地球電磁気・惑星圏学会:開催地=北海道札幌など)、及び国際会議(米国地球物理学連合学会など)に参加するための予稿・参加登録料や旅費について本研究費が使用される予定である。また、これらの研究成果を学術雑誌論文にまとめるため、それに関わる英語校閲費や論文出版費用も本研究費でまかなうことを予定している。 また、これまでよりも多量のデータを解析する環境の整備も順次行っていくため、物品費として、データ記憶媒体(ハードディスク、DVDなどのメディア)、データ解析ルーチンの維持費(IDLライセンス使用料)等にも使用される。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (17件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Solar zenith angle dependence of plasma density and temperature in the polar cap ionosphere and low-altitude magnetosphere during geomagnetically quiet periods at solar maximum2011

    • 著者名/発表者名
      Kitamura, N., Y. Ogawa, Y. Nishimura, N., Terada, T. Ono, A. Shinbori, A. Kumamoto, V. Truhlik, J. Smilauer
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: VOL116 ページ: -

    • DOI

      10.1029/2011JA016631

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Penetration of Magnetospheric Electric Fields to the Low Latitude Ionosphere During Storm/Substorms, Aeronomy of the Earth's Atmosphere and Ionosphere2011

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kikuchi, Kumiko K. Hashimoto, Atsuki Shinbori, Yuji Tsuji, Shin-Ichi Watari
    • 雑誌名

      IAGA Special Sopron Book Series

      巻: VOL2 ページ: 443-453

    • DOI

      10.1007/978-94-007-0326-1_34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] DSpaceを用いた超高層物理学のためのメタデータ・データベースの構築2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴久, 小山幸伸, 堀智昭, 阿部修司, 吉田大紀, 林寛生, 新堀淳樹, 田中良昌, 鍵谷将人, 金田直樹, 田所裕康
    • 雑誌名

      第3回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム論文集

      巻: 3巻 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学間連携プロジェクト「超高層大気長期変動の全球地上ネットワーク観測・研究」2011

    • 著者名/発表者名
      林寛生, 小山幸伸, 堀智昭, 田中良昌, 新堀淳樹, 鍵谷将人, 阿部修司, 河野貴久, 吉田大紀, 上野悟, 金田直樹, 米田瑞生, 田所裕康,元場哲郎
    • 雑誌名

      宇宙科学情報解析論文誌

      巻: 1巻 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 超高層物理学分野の為のメタデータ・データベースの開発2011

    • 著者名/発表者名
      小山幸伸, 河野貴久, 堀智昭, 阿部修司, 吉田大紀, 林寛生, 田中良昌, 新堀淳樹, 上野悟, 金田直樹, 米田瑞生, 元場哲郎, 鍵谷将人, 田所裕康
    • 雑誌名

      宇宙科学情報解析論文誌

      巻: 1巻 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] IUGONET共通メタデータフォーマットの策定とメタデータ登録管理システムの開発2011

    • 著者名/発表者名
      堀智昭, 鍵谷将人, 田中良昌, 林寛生, 上野悟, 吉田大紀, 阿部修司, 小山幸伸, 河野貴久, 金田直樹, 新堀淳樹, 田所裕康, 米田瑞生
    • 雑誌名

      宇宙科学情報解析論文誌

      巻: 1巻 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] IUGONET解析ソフトウェアの開発", 宇宙科学情報解析論文誌2011

    • 著者名/発表者名
      田中良昌, 新堀淳樹, 鍵谷将人, 堀智昭, 阿部修司, 小山幸伸, 林寛生, 吉田大紀, 河野貴久, 上野悟, 金田直樹, 米田瑞生, 田所裕康, 元場哲郎, 三好由純, 関華奈子, 宮下幸長, 瀬川朋紀, 小川泰信
    • 雑誌名

      宇宙科学情報解析論文誌

      巻: 1巻 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [学会発表] 地磁気日変化の振幅に見られる超高層大気の長期変動について2012

    • 著者名/発表者名
      新堀淳樹, 小山幸伸, 林寛生, 能勢正仁, 大塚雄一, 堀智昭, IUGONETプロジェクトチーム
    • 学会等名
      電離圏シンポジウム
    • 発表場所
      九州大学 (福岡県)
    • 年月日
      2012年3月14日
  • [学会発表] Anomalous Enhancement of Occurrence of the Preliminary Impulse of Geomagnetic Sudden Commencement (SC) at Low Latitude in the South Atlantic Anomaly (SAA) region2012

    • 著者名/発表者名
      Shinbori A., Y. Nishimura, Y. Tsuji, T. Kikuchi, T. Araki, A. Ikeda, T. Uozumi, R. Otadoy, H. Utada, J. Ishitsuka, N. Trivedi, S. Dutra, N. Schuch, S. Watari, T. Nagatsuma, K. Yumoto
    • 学会等名
      International GEMSIS workshop
    • 発表場所
      名古屋大学 (愛知県)
    • 年月日
      2012年3月12日
  • [学会発表] 平成24年度のIUGONETサイエンスタスクチームの活動報告と地磁気日変化の振幅に見られる超高層大気の長期変動2012

    • 著者名/発表者名
      新堀淳樹, 小山幸伸, 林寛生, 能勢正仁, 大塚雄一, 堀智昭, IUGONET プロジェクトチーム
    • 学会等名
      名古屋大学太陽地球環境研究所研究集会「地球科学メタ情報データベースの現状とその活用」
    • 発表場所
      名古屋大学 (愛知県)
    • 年月日
      2012年2月23日
  • [学会発表] Long-term Variation in the Upper Atmosphere as Seen in the Amplitude of the Geomagnetic Solar Quiet Daily Variation2012

    • 著者名/発表者名
      Shinbori,A., Y. Koyama, H. Hayashi, M. Nose, T. Hori, Y. Otsuka, T. Tsuda, H. Hiroo, IUGONET Project Team
    • 学会等名
      The 2nd Nagoya Workshop on the Relationship between Solar Activity and Climate Changes
    • 発表場所
      名古屋大学 (愛知県)
    • 年月日
      2012年1月16日
  • [学会発表] 太陽活動と地磁気静穏日変化との長期的な関係について2012

    • 著者名/発表者名
      新堀淳樹, 小山幸伸, 能勢正仁, 林寛生, 堀智昭, 大塚雄一, 浅井歩, 上野悟, 磯部洋明, 横山正樹
    • 学会等名
      太陽研究会「太陽の多角的観測と宇宙天気研究の新展開2012
    • 発表場所
      名古屋大学 (愛知県)
    • 年月日
      2012年1月12日
  • [学会発表] 地磁気日変化の振幅に見られる超高層大気の長期変動について", 磁気圏-電離圏複合系における対流に関する研究会2011

    • 著者名/発表者名
      新堀淳樹, 小山幸伸, 林寛生, 能勢正仁, 大塚雄一, 堀智昭, 津田敏隆, IUGONETプロジェクトチーム
    • 学会等名
      磁気圏-電離圏複合系における対流に関する研究会
    • 発表場所
      名古屋大学 (愛知県)
    • 年月日
      2011年9月29日
  • [学会発表] 磁気嵐時におけるグローバル地磁気変動と熱圏風変動について2011

    • 著者名/発表者名
      新堀淳樹, 田中良昌, 辻裕司, 菊池崇, 林寛生, 冨川喜弘, 長妻努, 堤雅基, IUGONETプロジェクトチーム
    • 学会等名
      磁気圏-電離圏複合系における対流に関する研究会
    • 発表場所
      名古屋大学 (愛知県)
    • 年月日
      2011年9月28日
  • [学会発表] IUGONETサイエンスタスクチームの活動報告と地磁気日変化の振幅に見られる超高層大気の長期変動2011

    • 著者名/発表者名
      新堀淳樹, 小山幸伸, 林寛生, 能勢正仁, 大塚雄一, 堀智昭, IUGONETプロジェクトチーム
    • 学会等名
      第179回生存圏シンポジウム「メタ情報のデータベースを利用した分野横断型地球科学研究の進展」
    • 発表場所
      京都大学 (京都府)
    • 年月日
      2011年8月4日
  • [学会発表] 地磁気日変化の振幅に見られる超高層大気の長期変動について2011

    • 著者名/発表者名
      新堀淳樹, 小山幸伸, 林寛生, 能勢正仁, 大塚雄一, 堀智昭, 津田敏隆, IUGONETプロジェクトチーム
    • 学会等名
      中間圏・熱圏・電離圏(MTI)研究会
    • 発表場所
      九州大学 (福岡県)
    • 年月日
      2011年8月30日
  • [学会発表] Seasonal dependence of geomagnetic field variations on the ground associated with geomagnetic sudden commencements2011

    • 著者名/発表者名
      Shinbori, A., Y. Tsuji, T. Kikuchi, T. Araki, A. Ikeda, T. Uozumi, S. I. Solovyev, B. M. Shevtsov, R. E. S. Otadoy, H. Utada, T. Nagatsuma, H. Hayashi, K. Yumoto, IUGONET project team
    • 学会等名
      XXV IUGG General Assembly
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      2011年7月6日
  • [学会発表] IUGONET 観測データに基づく地磁気静穏日変化と熱圏風の長期変動について2011

    • 著者名/発表者名
      新堀淳樹, 小山幸伸, 林寛生, 能勢正仁, 津田敏隆, IUGONET プロジェクトチーム
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ (千葉県)
    • 年月日
      2011年5月27日
  • [学会発表] Global geomagnetic field variations during geomagnetic storms2011

    • 著者名/発表者名
      Atsuki Shinbori, Yuji Tsuji, Takashi Kikuchi, Yukitoshi Nishimura, Tsutomu Nagatsuma
    • 学会等名
      日本惑星科学連合2011年大会 (招待講演)(招待講演)
    • 発表場所
      幕張メッセ (千葉県)
    • 年月日
      2011年5月27日
  • [学会発表] 高緯度から磁気赤道域における磁気急始(SC)の磁場振幅の季節依存性について2011

    • 著者名/発表者名
      新堀淳樹, 辻 裕司, 菊池 崇, 荒木 徹, 池田 昭大, 魚住 禎司, S. I. Solovyev, Boris M. Shevtsov, Roland Emerito S. Otadoy, 歌田 久司, 長妻 努, 湯元 清文, IUGONETプロジェクトチーム
    • 学会等名
      日本惑星科学連合2011年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ (千葉県)
    • 年月日
      2011年5月26日
  • [学会発表] Long-term variation in the upper atmosphere as seen in the amplitude of the geomagnetic solar quiet daily variation2011

    • 著者名/発表者名
      Shinbori, A., Y. Koyama, H. Hayashi, M. Nose, T. Hori, Y. Otsuka, T. Tsuda, IUGONET Project Team
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2011
    • 発表場所
      San Francisco, California
    • 年月日
      2011年12月9日
  • [学会発表] 高緯度から磁気赤道域までの磁気急始 (SC) の磁場振幅の季節変化の緯度依存性2011

    • 著者名/発表者名
      新堀淳樹, 辻裕司, 菊池崇, 荒木徹, 池田昭大, 魚住禎司, Baishev Dmitry, Shevtsov Boris M., Otadoy Roland E. S., 歌田久司, 長妻努, 湯元清文, IUGONETプロジェクトチーム
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会 第130回講演会
    • 発表場所
      神戸大学 (兵庫県)
    • 年月日
      2011年11月5日
  • [学会発表] 地磁気静穏日変化に見られる超高層大気の長期変動について2011

    • 著者名/発表者名
      新堀淳樹, 小山幸伸, 能勢正仁, 林寛生, 大塚雄一, 堀智昭, 津田敏隆, IUGONET プロジェクトチーム
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会 第130回講演会
    • 発表場所
      神戸大学 (兵庫県)
    • 年月日
      2011年11月4日
  • [学会発表] 磁気嵐時におけるグローバルな地磁気変動と電離圏擾乱ダイナモについて2011

    • 著者名/発表者名
      新堀淳樹, 田中良昌, 辻裕司, 菊池崇, 小山幸伸, 林寛生, 冨川喜弘, 長妻努, 堤雅基, Dennis M. Riggin, Dave C. Fritts, Peter Hoffmann, IUGONETプロジェクトチーム
    • 学会等名
      第2回極域科学シンポジウム・第35回極域宙空圏シンポジウム
    • 発表場所
      国立極地研究所 (東京都)
    • 年月日
      2011年11月15日
  • [備考]

    • URL

      http://www.iugonet.org/pub.html

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi