• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

マルチメガバールでの超高圧実験に基づく地球の内核の不均質構造の起源

研究課題

研究課題/領域番号 23740396
研究機関愛媛大学

研究代表者

桑山 靖弘  愛媛大学, 地球深部ダイナミクス研究センター, 助教 (00554015)

キーワード中心核 / 高圧実験
研究概要

地球の中心を構成する内核内部の不均質構造、特に地震波速度の異方性や層構造を理解するためには、内核を構成する鉄合金の内核の圧力温度条件における結晶構造および弾性的性質の理解が必要不可欠である。地球の内核は主に固体の鉄-ニッケル合金からできていると考えられているが、地震波観測により得られた内核の密度と高圧下での鉄や鉄-ニッケル合金の密度を比較した研究によると、内核中には鉄やニッケルのほかに軽元素と呼ばれる鉄よりも軽い元素が数パーセント含まれていることが示唆されている。前年度までの研究では、SPring-8における放射光X線回折測定とレーザー加熱ダイヤモンドアンビルセル高圧高温発生装置を用いて、鉄および鉄-ニッケル合金の詳細な結晶構造とその温度圧力依存性を調べた。また、得られた構造をもとに第一原理計算を用いて鉄および鉄-ニッケル合金の弾性定数を決定した。本年度はこの研究をさらに進め、鉄、鉄-ニッケル合金だけではなく、鉄-珪素合金についても実験を行い、結晶構造と相平衡関係、固溶量などを決定した。また、鉄-ニッケル-珪素-硫黄合金における弾性定数を推定し、実際に観測される地震波速度と比較することにより、核の組成および構造などの決定を試みた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は当初の計画通り、鉄、鉄-ニッケル合金のみならず軽元素を含む系へと実験を拡張することができた。また、超高圧における実験試料を回収し、収束イオンビーム加工機を用いて断面を研磨しながら、試料の断面の観察および組成分析を行うことにも成功した。また、当初の計画に加えて、第一原理計算と組み合わせることによりさまざまな合金の弾性定数を推定し、さらに実際の地震波速度と比較することにより内核の組成と構造のモデルを構築した。また、地球の中心温度を推定する上で、鉄合金の高圧下における融点は重要なパラメータであるが、融解試料の電子顕微鏡観察にも成功した。以上のような点より研究はおおむね順調に進展していると考える。

今後の研究の推進方策

当初の計画に沿って、鉄-ニッケル-軽元素合金の相平衡関係および結晶構造の決定をさらに進める。具体的には放射光X線その場観察により結晶構造の決定を行い、また回収試料の電子顕微鏡観察によりその組成を決定する。また、昨年度行った弾性パラメータの推定の精度をさらにあげ、実際の地震波速度と比較し、内核の構造・形成モデルの構築を行う。

次年度の研究費の使用計画

計画に基づき、鉄、鉄-ニッケル合金、鉄-ニッケル-軽元素合金の高圧高温実験を遂行するための、サンプル合成、高圧発生用のアンビルやアンビル受け台、その他ガスケット等消耗品、高温発生に用いるレーザー加熱装置の部品などに用いる。また、研究成果の学会発表のための出張費用、論文投稿費用として用いる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Spin transition of Fe3+ in Al-bearing post-Mg-perovskite and Fe3+-Al exchange reaction2013

    • 著者名/発表者名
      Fujino, K., Nishio-Hamane, D., Kuwayama, Y., Sata, N., Murakami, S., Whitaker, M., Shinozaki, A., Ohfuji, H., Kojima, Y., Irifune, T., Hiraoka, N., Ishii, H., Tsuei, K.-D
    • 雑誌名

      Physics of the Earth and Planetary Interiors

      巻: 217 ページ: 31-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] P-V-T equation of state of MgSiO3 perovskite based on the MgO pressure scale: A comprehensive reference for mineralogy of the lower mantle2012

    • 著者名/発表者名
      Tange, Y., Kuwayama, Y., Irifune, T., Funakoshi, K., Ohishi, Y.
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res.

      巻: 117 ページ: B06201

    • 査読あり
  • [学会発表] Stability of iron-rich magnesiowustite in Earth's lower mantle

    • 著者名/発表者名
      Ohta, K., Fujino, K., Kuwayama, Y., Kondo, T., Shimizu, K., Ohishi, Y
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2012
    • 発表場所
      San Francisco, USA
  • [学会発表] Melting temperature of water at high pressure measured in a laser-heated diamond anvil cell with CO2 laser,

    • 著者名/発表者名
      Kimura, T., Kuwayama, Y
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2012
    • 発表場所
      San Francisco, USA
  • [学会発表] Solubility of silicon in hcp-iron at high pressure

    • 著者名/発表者名
      Kuwayama, Y.
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2012
    • 発表場所
      San Francisco, USA
  • [学会発表] Theoretical and experimental evidence of the densest form of titanium dioxide

    • 著者名/発表者名
      Dekura, H., Tsuchiya, T., Kuwayama, Y.,Tsuchiya, J.
    • 学会等名
      AOGS-AGU (WPGM) Joint Assembly
    • 発表場所
      Singapore, Singapore
  • [学会発表] New development of spin transition problems of iron in lower mantle minerals

    • 著者名/発表者名
      Fujino, K., Nishio-Hamane, D., Nagai, T., Seto, Y., Kuwayama, Y., Whitaker, M., Ohfuji, H., Shinmei, T., Irifune, T
    • 学会等名
      Joint 2012 COMPRES Annual Meeting and High-Pressure Mineral Physics
    • 発表場所
      Lake Tahoe, USA
  • [図書] Pyrite Phases (Pyrite-Structure Phases) as High Pressure Polymorphs of Dioxides and Other Compounds, in Pyrite: Synthesis, Characterization and Uses (Eds., Noel Whitley and Piers T. Vinsen), pp. 141-1582013

    • 著者名/発表者名
      Y. Kuwayama
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      Nova Science Pub Inc, NY

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi