• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

複雑系分子間相互作用の第一原理計算

研究課題

研究課題/領域番号 23750007
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 健  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30507091)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード分子間相互作用 / 密度汎関数理論 / テラヘルツスペクトル
研究概要

局所密度近似や一般化勾配近似に基づく密度汎関数理論(DFT)は分散力を記述できない。よく行われる経験的な分散力補正は新しい系への適用が難しい。そこで本研究では、電子密度応答関数に対する局所近似(Local Response)に基づいて分散力(Dispersion)を非経験的に算出するLRD法を考案し、弱い相互作用を高精度かつ効率的に記述できる新しい手法の開発を目指した。LRD法は分子中の原子間分散力係数を基底状態電子密度の汎関数として与える。さらに、多中心相互作用への拡張や自己無撞着的解法の実装を行い、複雑な分子集合体の高精度量子化学計算を可能にした。今後この方法を第一原理分子動力学計算に拡張し、生体分子のTHzスペクトルのシミュレーション等に応用していきたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

DFT-LRD法の自己無撞着的解法の実装を行い、複雑な分子集合体の高精度量子化学計算を可能にした。これは研究計画において当該年度に実施予定の項目であり、本開発の核をなすものである。同じく研究計画において当該年度実施予定とした分子動力学プログラムの整備は未完了であった。

今後の研究の推進方策

(1) 分子動力学プログラムの実装量子化学計算プログラムとのインターフェースを備えたボルン・オッペンハイマーMDを実装する。MD計算から吸収スペクトルを抽出するために [Noid et al, JCP (1977)]、系の双極子モーメントの自己相関関数を計算する。これをフーリエ変換することにより吸光断面積を求める。(2) DFT-LRD の高速化DFT-LRD 計算のボトルネックは、自己無撞着場 (SCF) の手続きにおけるクーロン、厳密交換、および交換相関汎関数からの寄与を含むFock行列の繰り返し計算である。この中で、厳密交換項の効率化が最も難しいが、弱い分子間力や結合変換を精度良く記述するために不可欠である。本研究ではデュアルレベル (DL) 法 [Nakajima and Hirao, JCP (2006)] を用いて計算の高速化を図る。(3) DFT-SAPT法の開発対称適合摂動論(SAPT)は、単量体の波動関数を基底として二量体の分子間相互作用を摂動展開する高精度な分子間力計算手法である。本研究では LC-DFT [Iikura, JCP (2001); Sato et al, JCP (2005)] に基づくDFT-SAPTを開発し、精密な分子間相互作用解析を可能にする。

次年度の研究費の使用計画

国内会議および国際会議のための旅費:600,000円、メインのコード開発のためのLinux搭載デスクトップコンピュータ:300,000円、その他:100,000円の支出を予定している。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Theoretical Investigations on the photo-induced phase transition mechanism of tetrathiafulvalene-p-chloranil2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakatsuka, T. Tsuneda, T. Sato, and K. Hirao
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Theory and Computation

      巻: 7 ページ: 2233-2239

    • DOI

      10.1021/ct200072e

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An examination of density functional theories on isomerization energy calculations of organic molecules2011

    • 著者名/発表者名
      J-W. Song, T. Tsuneda, T. Sato, and K. Hirao
    • 雑誌名

      Theoretical Chemistry Accounts

      巻: 130 ページ: 851-857

    • DOI

      10.1007/s00214-011-0997-6

    • 査読あり
  • [学会発表] 強レーザー場中の多電子ダイナミクス:時間依存GVB法2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤 健、石川 顕一
    • 学会等名
      第59回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス、東京、日本
    • 年月日
      2012 – 317
  • [学会発表] Multi-electron dynamics in intense laser field: Simple multi-configurational time-dependent approaches2012

    • 著者名/発表者名
      T. Sato and K. L. Ishikawa
    • 学会等名
      International workshop on theory for attosecond quantum dynamics (IWTAQD) 4(招待講演)
    • 発表場所
      The University of Electro-Communications, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2012 – 23
  • [学会発表] 量子化学的手法による強光子場現象の第一原理シミュレーション2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤 健
    • 学会等名
      ミニシンポ「第一原理計算科学の最前線」(招待講演)
    • 発表場所
      東北大学多元物質科学研究所、仙台、日本
    • 年月日
      2011 – 930
  • [学会発表] 強光子場中の電子ダイナミクス:電離過程の時間依存量子化学シミュレーション2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤 健、石川 顕一
    • 学会等名
      第5回分子科学討論会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター、札幌、日本
    • 年月日
      2011 – 923
  • [学会発表] Density-dependent dispersion interaction from local response approximation2011

    • 著者名/発表者名
      T. Sato
    • 学会等名
      The 2011 World Congress of WATOC (WATOC 2011)
    • 発表場所
      Faculty of Medicine of the University of Santiago, Santiago de Compostela, Spain
    • 年月日
      2011 – 720
  • [学会発表] Multi-electron dynamics in strong laser field: Simple multiconfiguration time-dependent approaches2011

    • 著者名/発表者名
      T. Sato
    • 学会等名
      The Fifth Asian Pacific Conference of Theoretical & Computational Chemistry (APCTCC 5)
    • 発表場所
      Novotel Rotorua Lakeside, Rotorua, New Zealand
    • 年月日
      2011 – 1210
  • [学会発表] 量子化学的手法による強光子場現象の第一原理シミュレーション2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤 健
    • 学会等名
      第4回文部科学省「最先端の光の創成を目指したネットワーク研究拠点プログラム」シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋キャッスルプラザホテル、名古屋、日本
    • 年月日
      2011 – 1114

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi