• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

定量的低酸素イメージングプローブの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23750081
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 分析化学
研究機関東京大学 (2012)
京都大学 (2011)

研究代表者

小松 広和  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 特任研究員 (10407140)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワード蛍光 / りん光 / 分子プローブ / イメージング / 低酸素 / レシオ測定 / がん / ルテ ニウム錯体
研究概要

がんの次世代検出法としては、従来のがんの形態的情報の画像化を超えた、病態情報の一つである低酸素状態のイメージング法の開発が急務である。しかしながら、従来法の低酸素プローブでは可逆性がなく、イメージングにおける定量性・リアルタイム性に問題があった。そこで、蛍光およびりん光を検出端として、定量的・可逆的な酸素応答を得られる定量的低酸素イメージングプローブの開発に成功し、そのがん細胞・生体イメージングへの応用を行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Ruthenium Complexes with Hydrophobic Ligands That Are Key Factors for the Optical Imaging of Physiological Hypoxia2013

    • 著者名/発表者名
      Komatsu, Hirokazu; Yoshihara, Kazuki; Yamada, Hisatsugu; Kimura, Yu; Son, Aoi; Nishimoto, Sei-ichi; Tanabe, Kazuhito
    • 雑誌名

      Chemistry-A European Journal

      巻: 19(6) ページ: 1971-1977

    • DOI

      DOI:10.1002/chem.201202809

    • 査読あり
  • [学会発表] 低酸素細胞のリアルタイムイメージングに向けたルテニウム錯体の合成と評価22013

    • 著者名/発表者名
      小松広和・芳原和希・石崎仁・田邉一仁・西本清一
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2013-03-26
  • [学会発表] 低酸素細胞のリアルタイムイメージングに向けたルテニウム錯体の合成と評価12013

    • 著者名/発表者名
      芳原和希・小松広和・田邉一仁・西本清一
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2013-03-26
  • [学会発表] 酸素濃度に可逆的に応答する分子プローブ開発:ルテニウム錯体の合成と機能2011

    • 著者名/発表者名
      小松広和・芳原和希・原田浩・伊藤健雄・田邉一仁・平岡眞寛・西本清一
    • 学会等名
      第5回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2011-09-12

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi