• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

生分解性高分子鎖の配列制御と酵素を用いたソフトマター表面の機能化

研究課題

研究課題/領域番号 23750137
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

吉川 佳広  独立行政法人産業技術総合研究所, 電子光技術研究部門, 主任研究員 (30373294)

キーワード生分解性高分子 / 酵素 / 偶奇効果 / 高配向グラファイト / 走査型トンネル顕微鏡 / 走査型プローブ顕微鏡 / 自己組織化 / 薄膜
研究概要

有機・高分子物質の基板上への集積化に向け、グラファイト上での自己組織化に関する研究を実施した。特に生分解性物質や生体分子が持つエステル結合、アミド結合、カルバモイル結合を担持させたモデル化合物を合成した。そして、基板との相互作用部位であるアルキル鎖の鎖長と形成される二次元構造の関係について詳細に検討した。前年度までには、化合物単体での偶奇効果について検討したが、今年度は各化合物のブレンドが形成する二次元構造を走査型トンネル顕微鏡で解析した。その結果、特定の組み合わせのブレンドにおいて、単体では見られなかった上に、これまでに無い新しい二次元構造が発現することを見出した。さらに、単体では鎖長が短いほどアルキル鎖長の効果は希薄になるが、ブレンドの場合には鎖長が短いほど鎖長効果が顕著に表れることを発見した。このように、結合様式およびアルキル鎖長により二次元パターンを多様化させることに成功した。
次いで、生体分子の機能的な集積化法の開発を目指し、生分解性高分子の一つであるポリヒドロキシブタン酸(PHB)の重合酵素(PhaC)を基板上に配置した。そして、ポリカプロラクトン(PCL)で全て被覆した後、PhaCをリパーゼによる酵素分解で露出させた。このとき、リパーゼはPhaCを分解せず、PCLのみを酵素分解するため、特定領域のPhaCを露出させることができた。PhaCが確かにPHBの重合機能を保持していることを確認するため、PHBのインビトロ重合を行った。その結果、PHBが合成された領域がPCLの被覆面より隆起した様子が原子間力顕微鏡観察により認められた。したがって、包埋した酵素を特定領域で露出させて機能を発現させる生体分子集積化法を開発できた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Atomic Force Microscopic Study of Chitinase Binding onto Chitin and Cellulose Surfaces2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Kikkawa, Masato Fukuda, Tomoya Kimura, Ayumi Kashiwada, Kiyomi Matsuda, Masatoshi Kanesato, Masahisa Wada, Tadayuki Imanaka, Takeshi Tanaka
    • 雑誌名

      Biomacromolecules

      巻: 15 ページ: 1074-1077

    • DOI

      10.1021/bm500046f

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of 2D Structures and Their Transformation by External Stimuli: A Scanning Tunneling Microscopic Study2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Kikkawa
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: 45 ページ: 255-260

    • DOI

      10.1038/pj.2012.132

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tuning the Enzymatic Hydrolysis of Biodegradable Polyesters and It’s Application to Surface Patterning2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Kikkawa, Masato Fukuda, Nobuhiro Ichikawa, Ayumi Kashiwada, Kiyomi Matsuda, Masatoshi Kanesato, Tomohiro Hiraishi
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry A

      巻: 1 ページ: 4667-4670

    • DOI

      10.1039/c3ta01670f

    • 査読あり
  • [学会発表] イソブテニル化合物の二次元構造形成と制御

    • 著者名/発表者名
      吉川佳広、金里雅敏、平谷和久
    • 学会等名
      第10回ホスト・ゲスト化学シンポジウム
    • 発表場所
      和歌山
  • [学会発表] 酵素分解速度制御と表面パターニングへの応用

    • 著者名/発表者名
      吉川 佳広、福田聖人、市川暢広、柏田歩、松田清美、金里雅敏、平石知裕
    • 学会等名
      第2回 JACI/GSCシンポジウム
    • 発表場所
      大阪
  • [学会発表] Binding Force Analysis of Polymer-Degrading Enzyme for Spatially Controlled Enzymatic Degradation

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Kikkawa, Masatoshi Kanesato, Takeshi Tanaka
    • 学会等名
      Mini Symposium of Advanced Material Science and Technology
    • 発表場所
      台湾
    • 招待講演
  • [学会発表] イソブテニル化合物の二次元ナノアーキテクトニクス:STMによる解析

    • 著者名/発表者名
      吉川佳広
    • 学会等名
      第23回 日本MRS年次大会
    • 発表場所
      横浜
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi