• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

自発的構造変形を利用した超分子ナノ構造体の構築

研究課題

研究課題/領域番号 23750144
研究機関筑波大学

研究代表者

山本 洋平  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (40589834)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワード自己組織化 / 光電変換 / ナノ構造体 / ナノチューブ / 導電性高分子
研究概要

超分子集合体に関する研究として、亜鉛ポルフィリンとフラーレンが連結した分子から、各部位が1分子層レベルで分離積層しヘテロ接合した自己組織化ナノチューブと、交互積層した自己組織化ナノチューブの選択的な作り分けに成功した。これらの光電変換機能について詳細に検討したところ、前者では顕著な光伝導特性が観測されたのに対し、後者はほとんど光機能を示さず、分子配列構造の違いと関連づけてJ. Am. Chem. Soc. 誌に論文発表した。また、別の超分子ナノチューブに関する研究として、ヘキサベンゾコロネンとトリニトロフルオレノンが連結した分子からなる自己組織化ナノチューブの光キャリアダイナミクスに関する詳細な研究を行い、J. Chem. Phys. Lett. 誌に論文発表した。 また、フルオレン部位を共通部位として含む3種類のパイ共役系交互共重合体の自己組織化に関する研究を開始した。いくつかの検討を行った結果、これら3つの交互共重合体いずれも、直径0.5~10 μm程度の球状構造体を形成することを見出した。比較実験として、単一モノマーのみからなるいくつかのパイ共役高分子についても自己組織化を試みたが、いずれも形状の整った球状構造体は得られなかった。現在、球状構造体形成のメカニズムについて検討するとともに、これら球状構造体のサイズ制御、集積化、および光電子機能について今後研究を進めていく。また、ヘキサベンゾコロネン―フラーレンからなる自己組織化ナノチューブ内部の光電変換に関する研究を進めた。作製したナノチューブ薄膜を用いて、フェムト秒分光を行い、光キャリア発生のダイナミクスに関する研究を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究室の立ち上げを伴っていたにもかかわらず、論文4報(原著論文2報、レビュー論文2報)を発表できたことから、進行としては大変順調であった。また、研究に関しても、新しくスタートした研究についてはまだ途中段階ではあるが、いずれも平成24年度中には論文投稿が出来ると考えている。本年度より研究室の学生の人数も倍増したことから、本年度はさらに研究を加速度的に進めようと考えている。

今後の研究の推進方策

1.パイ共役系交互共重合体の自己組織化と高次集積化および発光特性:パイ共役系交互共重合体による球状構造体形成のメカニズムを追究するとともに、サイズ制御、高次集積化、および作製したフォトニック結晶による発光寿命の増大や光電変換特性の向上を目指す。2.強誘電ポリマーであるポリフッ化ビニリデンおよびその共重合体の自己組織化によるナノ粒子の構築と誘電特性およびフォトニック結晶作製による非線形光学効果:現在研究を進めている強誘電ポリマーの自己組織化により作製した直径200 nm程度の球状構造体を用いて、集積化によるフォトニック結晶の構築を試みる。作製したフォトニック結晶を用いて、強誘電特性の向上や高次高調波発生、発光寿命の増大を目指した研究を進める。3.生体分子を用いた電子・光機能材料の創成:廃棄生体分子、特に毛髪の成分を用いた電子・光機能材料の構築を行う。具体的には、毛髪中のメラニン色素を用いた有機薄膜太陽電池の構築、アルファヘリックスを形成するケラチンによる高誘電素子の作製に関する研究をスタートする。また、アミノ酸配列をプログラムした人工ポリペプチドによる、強誘電体の構築に関する研究を進め、誘電・蓄電素子の開発を行う。4.配置・配向・位置制御した有機分子ドメインからなる有機半導体素子の開発:基板の表面処理や磁場などの外場により、有機薄膜中のパイ共役分子の配向やドメインサイズ、位置を精密に制御した有機半導体薄膜を作製する。作製した有機薄膜太陽電池による光電変換特性の向上、有機薄膜トランジスタによる電界効果移動度の向上を目指した研究を進める

次年度の研究費の使用計画

有機薄膜太陽電池を大気に触れずに作製するために、昨年度購入した真空蒸着チャンバーにロードロック機構を導入する。また、不活性ガス下で作業するためのグローブボックスを購入予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] 2.Segregated and Alternately Stacked Donor/Acceptor Nanodomains in Tubular Morphology Tailored with Zinc Porphyrin-C60 Amphiphilic Dyads: Clear Geometrical Effects on Photoconduction2012

    • 著者名/発表者名
      Richard Charvet, Yohei Yamamoto, Takayuki Sasaki, Jungeun Kim, Kenichi Kato, Masaki Takata, Akinori Saeki, Shu Seki, Takuzo Aida
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 134 ページ: 2524-2527

    • DOI

      10.1021/ja211334k

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electroactive Nanotubes from π-Conjugated Discotic Molecules2011

    • 著者名/発表者名
      Yohei Yamamoto
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Jpn

      巻: 84 ページ: 17-25

    • DOI

      DOI:10.1246/bcsj.20100272

    • 査読あり
  • [雑誌論文] カーボン系超分子ポリマーの現状と展望2011

    • 著者名/発表者名
      福島 孝典、山本 洋平
    • 雑誌名

      高分子

      巻: 60 ページ: 449-452

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1.Photoconductivity of Self-Assembled Hexabenzocoronene Nanotube: Insight into the Charge Carrier Mobilities on Local and Long-Range Scales2011

    • 著者名/発表者名
      Akinori Saeki, Yohei Yamamoto, Yoshiko Koizumi, Takanori Fukushima, Takuzo Aida, Shu Seki
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. Lett.

      巻: 2 ページ: 2549-2554

    • DOI

      10.1021/jz201223e

    • 査読あり
  • [学会発表] グラフェン骨格を有する両親媒性有機半導体による単分子膜の構造解析と光電流特性2012

    • 著者名/発表者名
      赤羽千佳、加藤紀弘、飯村兼一、福島孝典、山本洋平、相田卓三
    • 学会等名
      日本化学会春季年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(横浜市)
    • 年月日
      2012年3月25日
  • [学会発表] 分子接合されたHBC-C60の電荷ダイナミクス2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤港、上岡隼人、山本洋平、福島孝典、相田卓三、守友浩
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2012年3月24-27日
  • [学会発表] 電子ドナー-アクセプター型両親媒性ヘキサベンゾコロネン誘導体による単分子膜の構造解析2011

    • 著者名/発表者名
      赤羽 千佳、加藤 紀弘、飯村 兼一、福島 孝典、山本 洋平、相田 卓三
    • 学会等名
      第63回コロイドおよび界面化学討論会
    • 発表場所
      京都大学(京都市)
    • 年月日
      2011年9月7日
  • [学会発表] 両親媒性ヘキサベンゾコロネン誘導体による単分子膜の構造と光電導特性2011

    • 著者名/発表者名
      赤羽 千佳、加藤 紀弘、飯村 兼一、福島 孝典、山本 洋平、相田 卓三
    • 学会等名
      第63回コロイドおよび界面化学討論会
    • 発表場所
      京都大学(京都市)
    • 年月日
      2011年9月7日
  • [学会発表] 電子受容体相を有する低次元光伝導性ヘキサベンゾコロネン自己組織体のキャリアダイナミクス2011

    • 著者名/発表者名
      脇川祐介、生駒忠昭、山本 洋平、福島孝典、相田卓三
    • 学会等名
      第5回分子化学討論会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
    • 年月日
      2011年9月20日
  • [学会発表] Charge dynamics in a molecularly-connected donor-acceptor system2011

    • 著者名/発表者名
      M. Ito, K. Yonezawa, H. Kamioka, Y. Yamamoto, T. Fukushima, T. Aida, Y. Moritomo
    • 学会等名
      2011 Tsukuba Nanotechnology Symposium (TNS'11)
    • 発表場所
      筑波大学(つくば市)
    • 年月日
      2011年12月15日
  • [学会発表] Photoconducting Properties and Structures of Monolayers of Amphiphilic Organic Semiconductor Molecules with Graphene Fragment2011

    • 著者名/発表者名
      C. Akabane, N. Kato, K. Iimura, T. Fukushima, Y. Yamamoto, T. Aida
    • 学会等名
      International Symposium of Surface Science
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京)
    • 年月日
      2011年12月11日
  • [学会発表] 光・電子機能性分子集合体の構築2011

    • 著者名/発表者名
      山本 洋平、島田 晃平、安立 多恵子、加藤 克洋、佐々木 貴之
    • 学会等名
      第1回つくばグリーンイノベーションフォーラム「有機薄膜太陽電池の基礎と最新研究動向」
    • 発表場所
      筑波大学(つくば市)
    • 年月日
      2011年11月8日
  • [学会発表] さまざまな機能の発現を目指した分子集積体の構築2011

    • 著者名/発表者名
      島田 晃平、佐々木 貴之、安立 多恵子、 山本 洋平
    • 学会等名
      高分子学会関東支部茨城地区若手の会
    • 発表場所
      つくばセミナーハウス(つくば市)
    • 年月日
      2011年11月21-22日
  • [学会発表] 電子・光・磁気機能を示す分子集合体の構築2011

    • 著者名/発表者名
      山本 洋平
    • 学会等名
      高分子学会関東支部茨城地区若手の会(招待講演)
    • 発表場所
      つくばセミナーハウス(つくば市)
    • 年月日
      2011年11月21-22日
  • [学会発表] Electroactive Nanotubes for Supramolecular Electronics2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamamoto
    • 学会等名
      Tsukuba International Symposium on Science and Patents 2011
    • 発表場所
      筑波大学(つくば市)
    • 年月日
      2011年10月20日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi