• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

高効率ケイ素型光増感色素を用いた近赤外光応答トリプルターゲティング癌治療薬の創製

研究課題

研究課題/領域番号 23750145
研究機関群馬大学

研究代表者

堀内 宏明  群馬大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (00334136)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワード光増感剤 / 一重項酸素 / 光線力学療法 / ドラッグデリバリー / 近赤外光
研究概要

本研究課題ではナノサイズのドラッグキャリアと光増感剤をオレフィンユニットにより連結し、近赤外光を吸収した光増感剤によって発生する一重項酸素を利用してキャリアから光増感剤を放出させるシステムの構築を目指している。これに対し本年度は、1.オレフィンユニットの光開裂効率の評価、2.オレフィンユニットと光増感剤の連結化合物の合成、3.光増感剤の高効率化、を行った。1.オレフィンユニットには一重項酸素との反応で開裂することが知られているcis-diphenoxyethyleneを用い、一重項酸素との反応速度定数を決定した。反応速度定数は小さいが、強い光源を用いれば短時間の照射でも薬剤放出が可能であるレベルであることがわかった。2.オレフィンと光増感剤の連結化合物の合成については、連結化合物の合成に成功した。現在は評価に必要な量を確保するために、スケールアップした合成を進めている。3.光増感剤の改良には、中心金属の導入とπ共役系の拡張を行った。中心金属としてZn, Pd, Cu, Siを検討した結果、Pdの導入により一重項酸素の光増感効率と細胞による取込効率の向上に成功した。しかし吸収帯が短波長シフトしたため、がん細胞に対する光細胞毒性の向上はわずかであった。一方、Si(Pr)2を導入すると、吸収帯はシフトすることなく、分子吸光係数が約10倍に向上することがわかった。π共役系の拡張については、ポルフィリン骨格をベンゾポルフィリン骨格に拡張することにより72 nmの長波長シフトに成功した。さらにシリル基を導入することにより一重項酸素の光増感効率が1.5倍に向上した。これらの結果に基づくと、シリルベンゾポルフィリンにより生体組織中で一重項酸素を発生する効率はポルフィリンの10倍程度に向上すると見込まれた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

光増感剤とオレフィンユニットとの反応性の評価に関しては、反応効率の定量化や溶媒などの環境の違いの影響が評価できておらず、当初の予定より若干遅れている。しかしその一方で、目標分子の合成に成功し、光増感剤の改良については新たな発見があり、高効率化の指標を決定することができた。総合的に見ればおおむね順調であると評価した。

今後の研究の推進方策

まずは今年度中に評価を終えることができなかった、反応効率の定量化や溶媒効果の評価を進める。それと平行して、今年度得られた知見を総合することにより高効率光増感剤の開発を進める予定である。 次に光増感色素/オレフィン/ナノ粒子複合体の合成方法の確立を目指す。また、ナノ粒子への光増感剤の導入量が最大になるよう反応条件を最適化する。合成できた光増感色素/オレフィン/ナノ粒子複合体については一重項酸素の光増感効率・薬剤放出特性などを評価し、近赤外光応答型トリプルターゲティング癌治療薬としての能力を評価する。

次年度の研究費の使用計画

化合物の合成や評価に用いる各種消耗品として1200000円、旅費として400000円、論文投稿費などのその他として100000円を使用する計画である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Silylation Enhancement of Photodynamic Activity of Tetraphenylporphyrin Derivative2011

    • 著者名/発表者名
      H. Horiuchi, T. Kameya, M. Hosaka, K. Yoshimura, S. Kyushin, H. Matsumoto, T. Okutsu, T. Takeuchi, H. Hiratsuka
    • 雑誌名

      J. Photochem. Photobiol. A

      巻: 221 ページ: 98-104

    • DOI

      DOI:10.1016/j.jphotochem.2011.04.032

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Singlet molecular oxygen generation by water-soluble phthalocyanine dendrimers with different aggregation behavior2011

    • 著者名/発表者名
      M. Nishida, H. Horiuchi, A. Momotake, Y. Nishimura, H. Hiratsuka, T. Arai
    • 雑誌名

      J. Porphyr. Phthalocyanines

      巻: 15 ページ: 47-53

    • DOI

      DOI:10.1142/S1088424611003008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protein crystallization induced by strong photons-molecules coupling fields photochemical reaction2011

    • 著者名/発表者名
      S. Haruta, H. Misawa, K. Ueno, Y. Yokota, H. Uehara, H. Hiratsuka, H. Horiuchi, T. Okutsu
    • 雑誌名

      J.Photochem. Photobiol. A

      巻: 221 ページ: 268-272

    • DOI

      DOI:10.1016/j.jphotochem.2011.03.012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suppression mechanism of the photodegradation of J-aggregate thin films of cyanine dyes by coating with polysilanes2011

    • 著者名/発表者名
      H. Horiuchi, S. Ishida, K. Matsuzaki, K. Tani, T. Hashimoto, H. Hotta, K. Tsunoda, T. Kodaira, T. Okutsu, H. Hiratsuka
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C

      巻: 115(14) ページ: 6902-6909

    • DOI

      10.1021/jp109510x

    • 査読あり
  • [学会発表] 増感剤の輸送体として働く光崩壊性リポソームの研究2012

    • 著者名/発表者名
      福田香奈、堀内宏明、山田圭一、奥津哲夫
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2012.3.26
  • [学会発表] シリルポルフィリンの光線力学作用に及ぼす中心金属の効果2012

    • 著者名/発表者名
      堀内宏明・寺嶋慶介・奥津哲夫・平塚浩士
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2012-03-26
  • [学会発表] 光線力学療法に用いるケイ素光増感色素の研究2011

    • 著者名/発表者名
      堀内宏明・眞塩広之・福田香奈・穂坂正博・石田真太郎・久新荘一郎・竹内利行・奥津哲夫・平塚浩士
    • 学会等名
      2011年光化学討論会
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2011.9.6
  • [学会発表] シリル化ポルフィリンの光物性に及ぼす中心金属の効果2011

    • 著者名/発表者名
      寺嶋慶介、堀内宏明、眞塩広之、穂坂正博、竹内利行、石田真太郎、久新荘一郎、奥津哲夫、平塚浩士
    • 学会等名
      2011年光化学討論会
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2011.9.6
  • [学会発表] 光増感剤の輸送体としての光崩壊性リポソームの研究2011

    • 著者名/発表者名
      福田香奈、堀内宏明、山田圭一、 奥津哲夫
    • 学会等名
      日本化学会第5回関東支部大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011.8.30
  • [学会発表] ケイ素置換基による光増感色素の活性向上2011

    • 著者名/発表者名
      堀内宏明、眞塩広之、穂坂正博、石田真太郎、久新荘一郎、奥津哲夫、竹内利行、平塚浩士
    • 学会等名
      第21回日本光線力学学会学術講演会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2011.7.2
  • [学会発表] The effect of metal ion on the photodynamic activity of silylporphyrin2011

    • 著者名/発表者名
      H. Horiuchi, K. Terashima, T. Okutsu, H. Hiratsuka
    • 学会等名
      The First International Symposium on Element Inovation
    • 発表場所
      Kiryu, Japan
    • 年月日
      2011.12.9
  • [学会発表] 近赤外光によるオレフィン化合物の酸化開裂反応を利用した薬剤放出制御の研究2011

    • 著者名/発表者名
      秋山 真吾、堀内 宏明、奥津 哲夫
    • 学会等名
      平成23年度日本化学会関東支部群馬地区地域懇談会
    • 発表場所
      桐生
    • 年月日
      2011.12.10
  • [学会発表] 光増感剤の輸送体となる光崩壊性リポソームの研究2011

    • 著者名/発表者名
      福田香奈、堀内宏明、山田圭一、奥津哲夫
    • 学会等名
      平成23年度日本化学会関東支部群馬地区地域懇談会
    • 発表場所
      桐生
    • 年月日
      2011.12.10
  • [学会発表] クロロシランを用いたシリルポルフィリン誘導体の合成と光線力学療法への応用2011

    • 著者名/発表者名
      堀内宏明・眞塩広之・穂坂正博・竹内利行・奥津哲夫・平塚浩士
    • 学会等名
      2011 ハロゲン利用ミニシンポジウム
    • 発表場所
      宇都宮
    • 年月日
      2011.11.25
  • [学会発表] 光線力学療法に用いるシリルポルフィリンの開発2011

    • 著者名/発表者名
      寺嶋慶介、堀内宏明、池田玲美、伊藤智志、石田真太郎、久新荘一郎、奥津哲夫、平塚浩士
    • 学会等名
      第15回ケイ素化学シンポジウム
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2011.10.21

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi