• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

無容器法によるイオン性高屈折率ガラスの合成と構造学的拡張ガラス形成則の確立

研究課題

研究課題/領域番号 23750236
研究機関東京大学

研究代表者

増野 敦信  東京大学, 生産技術研究所, 助教 (00378879)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワード高屈折率 / 低分散ガラス / レンズ / ガラス構造解析
研究概要

本研究では,無容器法によってTiO2,Nb2O5,Ta2O5などこれまでガラス化しないとされていた酸化物を主成分としたガラスを合成し,その光学特性の評価と構造解析を行った.まずはNb2O5系を中心として展開した.La2O3-Nb2O5-Al2O3三元系についてはガラス化範囲の決定,熱物性,光学特性の測定結果から,Al2O3が屈折率低分散化に効果があることを定量的に明らかにした.また,優れた熱安定性を示す組成もこの三元系において見いだした.La2O3-Nb2O5-Ta2O5系ではTa2O5を主成分としたガラスの合成に成功した.Al2O3添加系と異なり,Ta2O5添加による屈折率低下は抑えられた.これはO2-のイオン性の低下を抑えられたことに依ると結論づけた.さらにこの系にフッ素を導入することに成功した.これは,無容器法による酸フッ化物ガラスの合成の初めての例であり,無容器法の可能性や,工学材料としての応用を広げるという意味で,注目を集めた.また,La2O3-TiO2-ZrO2(HfO2)を中心としてガラス化範囲を明らかにし,屈折率などの光学特性を明らかにした.構造解析からは,このようなイオン性の高い酸化物ガラスは,従来のガラス形成則から大きく逸脱していることがわかってきた.応用の観点からは,本研究で合成するガラスはいずれも超高屈折率というだけでなく,従来のガラス系では見られないほどの小さい波長分散性を示した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画で示した組成については,すでに合成が終わり,ガラス化範囲を明らかにすることが出来た.それらのガラスについて熱物性,光学特性の測定も終了した.一部の重要な組成に関しては,放射光X線や中性子回折実験も行い,現在解析中である.ガラス構造をシミュレーションすることで,3次元可視化に成功しており,本研究で対象とする物質のガラス形成則について,新しい知見が得られてきている.また,それ以外でも特に酸フッ化物ガラスの合成に成功している.以上のことから,本研究課題はおおむね順調に進展していると考えている.

今後の研究の推進方策

今年度購入した密度計を用いることで,数多くの新ガラスについて物性と構造の相関が明らかになりつつある.今後はさらなる新組成のガラス合成を目指していく.また,分子動力学に基づく計算から,ガラス中の原子配列を導出し,これまでに得た回折実験の結果と比較する.これによって,原子レベルでのガラス形成則を明らかにする.放射光X線回折実験では,ガラスだけでなく,深い過冷却の液体についてデータを取得する.

次年度の研究費の使用計画

すでに十分な基礎データは得られているので,次年度は国際学会での発表をいくつか行う予定にしている.そのため,海外旅費を計上する.また,さらに多彩な元素を導入するために,試料代も計上する.

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] Glass Formation in LaO3/2-TiO2 Binary System by Containerless Processing2011

    • 著者名/発表者名
      M. Kaneko, J. Yu, A. Masuno, H. Inoue, M. S. V. Kumar, O. Odawara, S. Yoda
    • 雑誌名

      Journal of the American Ceramic Society

      巻: 95 ページ: 79-81

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Site-selective Calcium Substitution in BaTi2O5: Effect on the Crystal Structure and the Ferroelectric Phase Transition2011

    • 著者名/発表者名
      C. Moriyoshi, Y. Kuroiwa, A. Masuno, H. Inoue
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 81 ページ: 14706

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural-relaxation-induced high refractive indices of Ba1-xCaxTi2O5 glasses2011

    • 著者名/発表者名
      A. Masuno, H. Inoue, Y. Arai, J. Yu, Y. Watanabe
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry

      巻: 21 ページ: 17441-17447

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of substituting Al2O3 and ZrO2 on thermal and optical properties of high refractive index La2O3-TiO2 glass system prepared by containerless processing2011

    • 著者名/発表者名
      H. Inoue, Y. Watanabe, A. Masuno, J. Yu, M. Kaneko
    • 雑誌名

      Optical Materials

      巻: 33 ページ: 1853-1857

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Giant Second Harmonic Generation from Metastable BaTi2O52011

    • 著者名/発表者名
      A. Masuno, Y. Kikuchi, H. Inoue, J. Yu, Y. Arai
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 4 ページ: 42601

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Broadband infrared fluorescence in Er3+-doped BaO-SiO2 glasses2011

    • 著者名/発表者名
      A. Masuno, H. Inoue, Y. Saito
    • 雑誌名

      Optical Materials

      巻: 33 ページ: 1898-1901

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 無容器浮遊法による新規機能性ガラスの開発2011

    • 著者名/発表者名
      増野敦信,井上博之
    • 雑誌名

      未来材料

      巻: 11 ページ: 32

  • [学会発表] 無容器浮遊法で合成した高屈折率ガラスの非線形光学特性2012

    • 著者名/発表者名
      飯田剛之,増野敦信,井上博之
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2012年年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2012年3月19日
  • [学会発表] ガス浮遊法によるLa2O3-Al2O3ガラスの作製と物性2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺康裕,増野敦信,井上博之
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2012年年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2012年3月19日
  • [学会発表] 無容器浮遊法で作製したLaF3-La2O3-Nb2O5ガラスの光学特性2012

    • 著者名/発表者名
      吉本幸平,増野敦信,井上博之,渡辺康裕
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2012年年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2012年3月19日
  • [学会発表] Ba1-xCaxTi2O5強誘電体の構造と物性2012

    • 著者名/発表者名
      増野敦信,溝口照康,井上博之,渡辺康裕,森吉千佳子,黒岩芳弘,岡島敏浩
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2012年年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2012年3月19日
  • [学会発表] 無容器浮遊法による機能性酸化物の合成とその物性2012

    • 著者名/発表者名
      増野敦信
    • 学会等名
      ニューガラスフォーラム 第4回ガラス科学技術研究会(招待講演)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012年2月1日
  • [学会発表] 無容器法により合成した超高屈折率ガラスの物性と構造2012

    • 著者名/発表者名
      増野敦信
    • 学会等名
      日本板硝子材料工学助成会 第29回無機材料に関する最近の研究成果発表会(招待講演)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012年1月23日
  • [学会発表] Effect of substituting Ca2+ for Ba2+ on thermal, optical, and dielectric properties of high refractive index BaTi2O5 glass prepared by container-less processing2011

    • 著者名/発表者名
      A. Masuno, H. Inoue, Y. Watanabe
    • 学会等名
      the 19th University Conference on Glass Science
    • 発表場所
      Troy, NY, USA
    • 年月日
      2011年8月3日
  • [学会発表] Fabrication of alumina-rate earth oxide glasses by aerodynamic levitation furnace2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Watanabe, A. Masuno, H. Inoue
    • 学会等名
      the 19th University Conference on Glass Science
    • 発表場所
      Troy, NY, USA
    • 年月日
      2011年8月3日
  • [学会発表] 高屈折率La2O3-Nb2O5ガラスの特性と構造2011

    • 著者名/発表者名
      増野敦信,吉本幸平,井上博之,小原真司,渡辺康裕,尾原幸治
    • 学会等名
      第52回ガラスおよびフォトニクス材料討論会
    • 発表場所
      姫路
    • 年月日
      2011年11月25日
  • [学会発表] 無容器法による La2O3-(1-x)Nb2O5-xTa2O5ガラスの高屈折率低分散化への寄与2011

    • 著者名/発表者名
      吉本幸平,増野敦信,井上博之,渡辺康裕
    • 学会等名
      第52回ガラスおよびフォトニクス材料討論会
    • 発表場所
      姫路
    • 年月日
      2011年11月25日
  • [学会発表] Physical and structural properties of high refractive index glasses prepared by containerless processing2011

    • 著者名/発表者名
      A. Masuno
    • 学会等名
      相変化材料とアモルファス材料の国際ワークショップ
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2011年11月12日
  • [学会発表] Effect of Substituting Al2O3 on the Thermal and Optical Properties of High Refractive Index and Low Dispersion La2O3-Nb2O5 Glass System Prepared by Containerless Processing2011

    • 著者名/発表者名
      K. Yoshimoto, A. Masuno, H. Inoue, Y. Watanabe
    • 学会等名
      Materials Science & Technology 2011 Conference & Exhibition
    • 発表場所
      Columbus, OH, USA
    • 年月日
      2011年10月19日
  • [学会発表] High Refractive Index of La2O3-Nb2O5 Glasses Prepared by Containerless Processing2011

    • 著者名/発表者名
      A. Masuno, K. Yoshimoto, H. Inoue, Y. Wtanabe
    • 学会等名
      Materials Science & Technology 2011 Conference & Exhibition
    • 発表場所
      Columbus, OH, USA
    • 年月日
      2011年10月19日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi