• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

量子分子動力学法に基づくアルカリ形燃料電池におけるアニオン伝導プロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 23760023
研究機関東北大学

研究代表者

尾澤 伸樹  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (60437366)

キーワード計算科学シミュレーション / 伝導プロセス / アニオン / アルカリ形燃料電池
研究概要

アルカリ形燃料電池の高性能化のためには、アニオン(OH-)の空気極表面から電解質への伝導プロセスを詳細に解析し理解する必要がある。また、近年のアルカリ形燃料電池の空気極には炭素担体上にPt及びAgのナノ粒子が担持された触媒が用いられている。そこで、ナノ粒子触媒におけるアニオンの伝導プロセスを明らかにするため、55原子から成るPt及びAgナノ粒子上におけるアニオンの拡散プロセスを第一原理計算によって検討した。最初に、(001)と(111)面上のアニオンの吸着サイトと考えられる、原子上のon-topサイト、2つの原子間の中点上のbridgeサイト、3つ及び4つの原子に囲まれたhollowサイト上において、アニオンの吸着プロセスを検討した。その結果、Ptナノ粒子及びAgナノ粒子上においてアニオンは(111)面のon-topサイト及びbridgeサイト、また(001)面のbridgeサイトに吸着しやすいことを明らかにした。また、アニオンの拡散経路を調べた結果、両ナノ粒子上においてアニオンはon-top及びbridgeサイトを通ることを明らかにした。また、ナノ粒子上におけるon-topサイト及びbridgeサイトを通る経路に対するアニオンの拡散障壁を計算した結果、Ptナノ粒子上ではほぼ障壁無しで拡散するのに対し、Agナノ粒子上では律速段階において7.647 kcal/molの拡散障壁をとることを明らかにした。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 計算科学によるナノ合金触媒と燃料電池システムの設計2014

    • 著者名/発表者名
      尾澤伸樹
    • 学会等名
      第2回グリーンマテリアル研究会
    • 発表場所
      東北大学青葉山キャンパス
    • 年月日
      2014-01-09

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi