• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

対向型2探針走査トンネル顕微鏡によるナノスケール電子伝導測定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23760032
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 薄膜・表面界面物性
研究機関京都大学

研究代表者

黒川 修  京都大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (90303859)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワード走査プローブ顕微鏡
研究概要

走査トンネル顕微鏡は原子分解能をもった表面顕微鏡であり,複数の探針を使用することで,電子伝導特性の計測を行うことができる.しかしながら探針形状,試料形状による幾何学的な制約から,ナノスケールでの電子伝導特性を測定することはできない.本研究では試料形状を工夫することで,ナノスケールの接合の電子伝導特性を測定することが可能であることを実証した.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Admittance of Au/1,4-benzenedithiol/Ausingle-molecule junctions"

    • 著者名/発表者名
      Y. Kazumasa, S. Kurokawa, A. Sakai
    • 雑誌名

      APPLIED PHYSICS LETTERS

      巻: 101巻 25号 ページ: 253510

    • 査読あり
  • [学会発表] Ge 蒸着によって Si-SiO2 境界に形成されるナノギャップの STM 観察 II2012

    • 著者名/発表者名
      黒川 修,太田 靖,酒井 明
    • 学会等名
      第73回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      松山(12p-PA5-2)
    • 年月日
      2012-09-12
  • [学会発表] Formation of the nanogap applicable for direct observation of single molecule junction2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Ota, S. Kurokawa, and A. Sakai
    • 発表場所
      Tokyo(13-PN80)
    • 年月日
      2011-12-13
  • [備考]

    • URL

      http://www.mtl.kyoto-u.ac.jp/groups/electronicshp/src/index.html

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi