• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

コヒーレントラマン散乱イメージングのための新しいファイバー光源の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23760055
研究機関東北大学

研究代表者

古澤 健太郎  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (40392104)

キーワード近接場光学顕微鏡 / 非線形振動分光 / プラズモン / ファイバ光源
研究概要

本研究は、定量性を有するコヒーレントラマン散乱(CRS)顕微鏡において、スペクトルイメージングを実現するための光源開発を行った。近赤外線波長域に零分散波長を有する非線形ファイバを利用して、光パラメトリック発振器の実現を試みると共に、非線形ファイバにおける広帯域光を利用したコヒーレントアンチストークスラマン散乱(CARS)によるスペクトルイメージングを実現し、近接場顕微鏡に応用した。前者においては、波長1060 nmに零波長分散を有する光ファイバとシングルモードファイバの1dB以下の低損失融着を実現し、リング共振器を構成し、光パラメトリック発振を確認した。後者においては、近赤外線波長域のシードパルスに対して非線形ファイバの零分散波長、長さ、モード面積の最適化を行い、低ノイズ広帯域光を発生し、近接場顕微鏡に応用可能な長期的安定性を実現した。また、群遅延の調整無しに分子の指紋領域である600~1600cm-1の範囲において、CARSスペクトルを一括取得できるシステムを構築し、DNA構成分子のCARSスペクトルを取得することでこれを実証した。このシステムを近接場顕微鏡に応用し、単一カーボンナノチューブのGバンドにおいて空間分解能50 nm、スペクトル分解能30cm-1でイメージングを行なった。しかし、課題として金属短針の光損傷が問題となることが明らかになった。今後、チップ増強効果の最適化によって、より高い空間分解能を実現すると共に、時間遅延の効果を利用した光損傷の回避と非共鳴背景放射光の抑制を実現することで、より複雑な振動スペクトルを示すサンプルに対しても近接場スペクトルイメージングが可能となることが期待される。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Tip-enhanced broadband CARS spectroscopy and imaging using a photonic crystal fiber based broadband light source2012

    • 著者名/発表者名
      K. Furusawa, N. Hayazawa, F. C. Catalan, T.Okamoto, and S. Kawata
    • 雑誌名

      J. Raman.Spectrosc

      巻: 43 ページ: 656

    • DOI

      doi:10.1002/jrs.3151

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnetic assembly of gold core-shell necklace reasonators2012

    • 著者名/発表者名
      K. Aoki, K. Furusawa, T. Tanaka
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 100 ページ: 181106 1-4

    • DOI

      10.1063/1.4706254

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nanometric locking of the tight focus for optical microscopy and tip-enhanced microscopy2012

    • 著者名/発表者名
      N. Hayazawa, K.Furusawa, S.Kawta
    • 雑誌名

      Nanotechnology

      巻: 23 ページ: 465203

    • DOI

      10.1088/0957-4484/23/46/46203

    • 査読あり
  • [学会発表] Highly sensitive tip-enhance nanoscopy and its applications to ultrafast spectroscopy2012

    • 著者名/発表者名
      N. Hayazaw, K. Furusawa, S. Kawata
    • 学会等名
      JSAP-OSA Joint Symposia
    • 発表場所
      Matsuyama, Japan
    • 年月日
      20120921-20120921
  • [学会発表] Characterization of longitudinal fields generated by a sub-10fs broadband pulse for applications to tip-enhanced microscopy2012

    • 著者名/発表者名
      K. Furusawa, N. Hayazawa, S. Kawata
    • 学会等名
      The 12th International Conference on Near-field Optics, Nanophotonics and Related Technologies (NFO12)
    • 発表場所
      San Sebastian, Spain
    • 年月日
      20120906-20120906
  • [図書] Challa S. S. R. Kumar ed., "Raman Spectroscopy for Nanomaterials Characterization,"2012

    • 著者名/発表者名
      N. Hayazawa, A. Tarun, A. Taguchi, K. Furusawa
    • 総ページ数
      445-476
    • 出版者
      Springer Berlin

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi