• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

高速対応型快削鋼の切削におけるセラミック工具の工具摩耗抑制手法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23760111
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生産工学・加工学
研究機関広島大学 (2012)
金沢大学 (2011)

研究代表者

田中 隆太郎  広島大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (60361979)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワードセラミック工具 / 機械構造用炭素鋼 / BN快削鋼 / 旋削加工 / 正面フライス切削工具摩耗 / べラーグ / 切削温度
研究概要

旋削加工においてBN添加鋼を被削材とすることで普通鋼と比べて大幅に長い工具寿命を得ることが出来た. 特にTiC添加アルミナセラミックが優れた切削性能を示し工具寿命基準を逃げ面摩耗が0.3mmとしたときおよそ10時間の工具寿命を得ることが出来た.正面フライス切削においてもTiC添加アルミナセラミック工具を用いれば,切込みを小さく抑えて加工すればある程度の時間,加工の継続が可能であることが分かった.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Wear Characteristics of Ceramic Tools When Turning BN Free-machining Steel2013

    • 著者名/発表者名
      R. Tanaka, A. Hosokawa, T. Furumoto and T. Ueda
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing

      巻: Vol.7No.3 ページ: 474-484

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cutting Performance of Ceramic Tools in Turning of Mild Steel2012

    • 著者名/発表者名
      R. Tanaka, A. Hosokawa, T. Furumoto, and T. Ueda
    • 雑誌名

      Key Engineering Materials

      巻: Vol. 523-524 ページ: 493-496

    • 査読あり
  • [学会発表] Cutting Performance of Ceramic Tools in Turning of Mild Steel2012

    • 著者名/発表者名
      R. Tanaka, A. Hosokawa, T. Furumoto and T. Ueda
    • 学会等名
      The 14th International Conference on Precision Engineering
    • 発表場所
      Awaji Yumebutai International Conference Center, Hyogo, Japan
    • 年月日
      2012-11-10
  • [学会発表] 炭素鋼旋削におけるセラミック工具の切削性能-BN添加鋼への適用性の評価-2012

    • 著者名/発表者名
      中村 哲也,田中隆太郎,中西 充,細川 晃,上田 隆司,古本 達明
    • 学会等名
      日本機械学会北陸信越支部第49期総会・講演会
    • 発表場所
      金沢工業大学(石川県)
    • 年月日
      2012-03-10
  • [学会発表] 高速対応型快削鋼のドライマシニング-セラミック工具によるBN添加鋼の高能率切削-2011

    • 著者名/発表者名
      中西 充,田中隆太郎,細川 晃,古本 達明,上田 隆司
    • 学会等名
      2011年度精密工学会秋季大会学術講演会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県)
    • 年月日
      2011-09-20

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi