• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

確率構造が未知のセンサネットワークにおける高信頼符号化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23760346
研究機関専修大学

研究代表者

野村 亮  専修大学, ネットワーク情報学部, 講師 (90329102)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード多端子情報理論
研究概要

近年情報通信の基礎理論の一つである多端子情報理論を用いてセンサネットワークを数理モデル化し,その基礎的性質を考察する研究が成果を挙げている.そこでの解析の多くは情報源や通信路の確率構造を既知と仮定している.一方応用を考えた際これら確率構造は未知であることも多く,多端子情報理論における確率構造が未知の場合の解析は重要な研究テーマの一つと言える.多端子情報理論を用いたセンサネットワークの符号化問題は1.情報源符号化問題,2.通信路符号化問題,3.情報源通信路結合符号化問題の3つに大別できる.本研究は,これら3つの問題において情報源や通信路の確率構造が未知である場合を対象とし,解析を行ってきた. 平成23年度は,多対一のネットワーク上で,1.の符号化問題に対して考察を行った.まず多対一のネットワークの特殊な場合において現在までの文献調査を行い,その元で従来よりも精密な評価基準である2次達成可能性を用いた場合の伝送可能条件(微少な誤りを許容したもとで通信が可能となる為の条件)を精密に計算した.一部は確率構造が既知の場合においても得られていなかった結果であるが,この結果を未知の場合に拡張することは比較的容易であることも分かった.従来,多対一のネットワークにおいて2次達成可能性は完全には導出されていなかった.この意味で本研究は新規性が高い.さらにこの得られた成果をより一般的な多対一のネットワークに対しても適用可能であることを確認した.得られた結果は,情報スペクトル理論に基づいており,今後ますます発展する多対一のネットワークを精密に評価することのできる2次達成可能性という評価基準を用いた解析においても情報スペクトル理論が有効であることを明らかにしたと考えることも出来る.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究は,確率構造が未知の場合を対象としているが,従来研究の調査の過程で一部の問題設定においては,確率構造が既知の場合においても十分な結果が得られていないことが分かった.そこで改めて従来の確率構造が既知の場合に対しても解析を行った.その為,二対一の情報源符号化モデルにおいては,当初の予定通り結果を得ることが出来たが,二対一の通信路符号化モデルについては結果を得ることができなかった.

今後の研究の推進方策

二対一の情報源符号化モデル,通信路符号化モデルを対象として計画通り,理論解析,数値実験の二つの点から研究を進める.前者においては平成23年度までの結果をより一般的な形で導くことを目標とする.平成24年度後半は二対一の通信路符号化モデルにおいて伝送可能条件を導くことを目標とする. 二対一の情報源符号化モデルの理論解析の過程で,一部の通信路符号化モデルに適用可能な結果を得ることができた.まずはこの解析方法を適用して結果を得るところから始めたい.

次年度の研究費の使用計画

参加を予定している国際会議の日程の関係で,一部旅費を次年度に使用することになった.次年度は,二回の国際会議の参加を予定している.それ以外は当初の予定通りに使用する.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] On the Overflow Probability of Fixed-to-Variable Length Codes with Side Information2011

    • 著者名/発表者名
      Ryo NOMURA
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌

      巻: E94-A ページ: 2083-2091

    • DOI

      10.1587/transfun.E94.A.2083

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Analysis of Slepian-Wolf Coding Problem Based on the Asymptotic Normality2011

    • 著者名/発表者名
      Ryo NOMURA
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌

      巻: E94-A ページ: 2220-2225

    • DOI

      10.1587/transfun.E94.A.2220

    • 査読あり
  • [学会発表] Slepian-Wolf符号化システムにおける二次の符号化定理2011

    • 著者名/発表者名
      野村亮
    • 学会等名
      電子情報通信学会情報理論研究会
    • 発表場所
      東京工業大学(東京都)
    • 年月日
      2011年9月30日
  • [学会発表] Overflow Probability of Variable-length Codes with Unequal Costs on Code Symbols2011

    • 著者名/発表者名
      野村亮
    • 学会等名
      第34回情報理論とその応用シンポジウム
    • 発表場所
      ホテル森の風鶯宿(岩手県)
    • 年月日
      2011年11月30日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi