• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

圧密履歴の異なる粘土の収縮特性とその骨格構造の予測への応用

研究課題

研究課題/領域番号 23760442
研究機関信州大学

研究代表者

河村 隆  信州大学, 工学部, 助教 (50324231)

キーワード土質力学 / 土の物理的性質 / 粘土 / 収縮特性 / 真空圧 / 間隙比 / 含水比
研究概要

自然粘土の持つ骨格構造は,圧密再構成粘土とは異なっており,力学特性も大きく異なることが知られている.このような性質は年代効果と呼ばれる.一方,粘土の収縮特性は含水比や骨格構造に影響されることが知られており,収縮特性を応用すれば骨格構造を予測することが可能であると考えられる.本研究では,骨格構造を予測するための基礎研究として,圧密履歴の異なる粘土(一次元圧密粘土およびスラリー粘土)に対して,収縮特性(含水比wと体積変化V/V0,飽和度Sr,間隙比eの関係および収縮後の最小間隙比emim)と収縮過程における変形特性について以下の点を明らかにした.
(1)初期含水比w0>wp(wp:塑性限界)において,w~V/V0,Sr,eの関係は,初期含水比毎に2本の直線で近似することができる.600kPa以上の高圧で一次元圧密したw0<wpの場合は,一旦収縮した後に少し膨張する挙動を示す.
(2)初期含水比w0=0.6~0.9wL(wL:液性限界)の一次元圧密供試体の収縮後のeminは土の種類によらずほぼ一定になる.一方,初期含水比が高いスラリー供試体(w0=1.0~1.5wL)においては,収縮後のeminは少し大きくなる.w0<wpの場合は,w0=0.6~0.9wLよりも小さくなる.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Shrinkage and desaturation properties during desiccation of reconstituted cohesive soil2013

    • 著者名/発表者名
      T. Umezaki & T. Kawamura
    • 雑誌名

      Soils and Foundations

      巻: Vol.53, No.1 ページ: 47-63

    • DOI

      DOI:10.1016/j.sandf.2012.12.003

    • 査読あり
  • [学会発表] 圧密再構成粘土の含水比低下に伴う収縮特性2013

    • 著者名/発表者名
      梅崎健夫,河村 隆
    • 学会等名
      平成24年度土木学会中部支部研究発表会
    • 発表場所
      豊田市
    • 年月日
      20130308-20130308
  • [学会発表] 圧密再構成粘性土における間隙水の真空蒸発特性2013

    • 著者名/発表者名
      梅崎健夫,河村 隆
    • 学会等名
      第48回地盤工学研究発表会
    • 発表場所
      富山市
    • 年月日
      2013-07-25
  • [学会発表] 圧密再構成粘性土の乾燥に伴う収縮および不飽和化特性のモデル化2013

    • 著者名/発表者名
      梅崎健夫,河村 隆
    • 学会等名
      第48回地盤工学研究発表会
    • 発表場所
      富山市
    • 年月日
      2013-07-25
  • [学会発表] 保水性試験の効率化における真空蒸発法の適用(その4)2012

    • 著者名/発表者名
      河村 隆,梅崎健夫, 和田光司,豊田富晴
    • 学会等名
      第47回地盤工学研究発表会
    • 発表場所
      八戸市
    • 年月日
      20120714-20120716

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi