• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

気候変動予測結果を用いた沿岸メガシティにおける海岸災害リスクの変化予測

研究課題

研究課題/領域番号 23760461
研究機関京都大学

研究代表者

安田 誠宏  京都大学, 防災研究所, 助教 (60378916)

キーワード気候変動 / 海岸災害リスク / 高潮 / GCM / 不確実性 / 非構造格子
研究概要

非構造格子モデルには,ADCIRC (ADvanced CIRCulation model) を用いた.伊勢湾台風を対象に,構造格子モデルと非構造格子モデルの計算を行い,結果を比較した.全体的に,最大潮位偏差はADCIRCの方が,値が小さくなる傾向にあり,特に,三河湾において顕著な差がみられた.外洋を含めた計算領域の設定をうまくできなかったことが要因の一つと考えられる.
高潮モデル自体の不確実性を調べるため,高潮モデルの風速に対する海面抵抗係数を変えたアンサンブル実験を行った.格子解像度や計算格子,ラディエーションストレス,入力気象場,海面抵抗係数による高潮偏差に及ぼす不確実性を評価したところ,海面抵抗係数と気象場が高潮偏差に及ぼす影響が大きいことがわかった.
当初,RCMによるアンサンブル計算を行い,高潮予測値の不確実性を評価することも目的のひとつとしていたが,スペクトルナッジングをする元データとして用いるアンサンブルランがなされたGCMの解像度が60kmであり,台風の再現性がよくなかったので,良好な結果が得られなかった.
本研究では,全球気候モデルGCMによる気候変動予測実験結果を外力として,東アジア沿岸を対象に高潮の直接計算を行い,海岸災害リスクの将来変化を定量的に評価することを目的としていたが,2年間の研究期間全体を通じて,将来気候下における100年に1度の高潮が現在気候に比べて増大すること,台風強度変化によって一様に増大するのではなく,エリア依存性があることを明らかにした.さらに,高潮モデル自体が内包する不確実性を減らすのに必要な要件を整理することができた.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] 気候変動に伴う可能最大高潮の不確実性の評価に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      林 祐太・安田誠宏・森 信人・中條壮大・間瀬 肇
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: Vol.68,No.2 ページ: I_1231-I_1235

    • DOI

      DOI:http://dx.doi.org/10.2208/kaigan.68.I_1231

    • 査読あり
  • [雑誌論文] マルチモデルアンサンブルによる気候変動に伴う熱帯低気圧特性の将来変化予測2012

    • 著者名/発表者名
      森 信人・村上裕之・志村智也・中條壮大・安田誠宏・間瀬 肇
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: Vol.68,No.2 ページ: I_1251-I_1255

    • DOI

      DOI:http://dx.doi.org/10.2208/kaigan.68.I_1251

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi