• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

地球温暖化下にある日本の住宅温熱環境におけるアダプティブモデルの提案

研究課題

研究課題/領域番号 23760560
研究機関岐阜工業高等専門学校

研究代表者

中谷 岳史  岐阜工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (80469585)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワードアダプティブモデル
研究概要

本研究では、日本において実態調査に基づく季節変動を考慮した空調設定温度の学術的知見を蓄積する観点から、岐阜県の住宅居住者を対象とした大規模な通年調査を行った。研究の初年度である平成23年度は、順調にデータを収集し、住宅30戸78名の被験者から年間室内温湿度データ及び主観申告(約21000申告)を得た。データ入力及び集計解析を進めた。その結果、空調方式毎に快適温度を算出し、自然通風時で22.7℃,エアコン使用時で27.1℃,暖房時で19.1℃であった。またアダプティブモデル(外気温度と快適温度の線形関係)を空調方式毎に算出し、自然通風時で"快適温度=0.531×移動平均外気温+12.5"、エアコン使用時で"快適温度=0.297×移動平均外気温+18.8"、暖房時で"快適温度=0.307×移動平均外気温+16.5"であった。2007年にNicol&Humphreysが提案したアダプティブモデルと比較すると、夏期の傾向は一致したのに対し、冬季は本研究対象の快適温度が低い傾向が示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では研究期間を2年で予定しており、研究初年度である平成23年度の目的は、住宅居住者を対象とした調査によるデータ収集と、アダプティブモデル(外気温度と快適温度の関係)の算出である。データ収集は順調に進捗し、予定通り終了した。またアダプティブモデルを算出し、快適温度は外気温度に応じて、大きく変動する傾向を得た。

今後の研究の推進方策

研究初年度である平成23年度は、順調に研究が進展し、研究課題であるアダプティブモデルの算出に至った。したがって研究最終年の平成24年度は知見を公開するため、日本建築学会の発表及び、海外文献誌の投稿(Journal Architectural Science Review)に向けて準備する。

次年度の研究費の使用計画

研究最終年の平成24年度は、平成23年度で得た学術知見を公開するため、学会及び論文投稿の支出に重点配分する。具体的には、調査研究旅費及び成果発表費として30万円の支出を予定している。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012

すべて 学会発表 (12件)

  • [学会発表] 岐阜の住宅における熱的快適性に関する実態調査 その7 許容度の検討2012

    • 著者名/発表者名
      芥川光明,リジャルH.B.,中谷岳史
    • 学会等名
      日本建築学会関東支部研究発表会,pp.141-144
    • 発表場所
      日本建築学会建築会館
    • 年月日
      2012.3.8
  • [学会発表] 岐阜の住宅における熱的快適性に関する実態調査 その8 忍耐度の検討2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤翔平,リジャルH.B.,中谷岳史
    • 学会等名
      日本建築学会関東支部研究発表会,pp.145-148
    • 発表場所
      日本建築学会建築会館
    • 年月日
      2012.3.8
  • [学会発表] 岐阜の住宅における熱的快適性に関する実態調査 その9 想像温度の検討2012

    • 著者名/発表者名
      永田圭一,リジャルH.B.,中谷岳史
    • 学会等名
      日本建築学会関東支部研究発表会,pp.149-152
    • 発表場所
      日本建築学会建築会館
    • 年月日
      2012.3.8
  • [学会発表] 岐阜県の住宅における熱的快適性に関する実態調査 その10 室内外の温度差感の研究2012

    • 著者名/発表者名
      本田諒佑,リジャルH.B.,中谷岳史
    • 学会等名
      日本建築学会関東支部研究発表会,pp. 153-156
    • 発表場所
      日本建築学会建築会館
    • 年月日
      2012.3.8
  • [学会発表] 岐阜の住宅における熱的快適性に関する実態調査 その11 湿度感の検討2012

    • 著者名/発表者名
      遠藤誠央,リジャルH.B.,中谷岳史
    • 学会等名
      日本建築学会関東支部研究発表会,pp.157-160
    • 発表場所
      日本建築学会建築会館
    • 年月日
      2012.3.8
  • [学会発表] 岐阜の住宅における熱的快適性に関する実態調査 その12 着衣量の検討2012

    • 著者名/発表者名
      渡部幸樹,リジャルH.B.,中谷岳史
    • 学会等名
      日本建築学会関東支部研究発表会,pp.161-164
    • 発表場所
      日本建築学会建築会館
    • 年月日
      2012.3.8
  • [学会発表] 岐阜の住宅における熱的快適性に関する実態調査 その1 窓開閉の検討2012

    • 著者名/発表者名
      藤田和也,リジャルH.B.,中谷岳史
    • 学会等名
      日本建築学会関東支部研究発表会,pp.49-52
    • 発表場所
      日本建築学会建築会館
    • 年月日
      2012.3.7
  • [学会発表] 岐阜の住宅における熱的快適性に関する実態調査 その2 冷房利用の検討2012

    • 著者名/発表者名
      矢野真梨奈,リジャルH.B.,中谷岳史
    • 学会等名
      日本建築学会関東支部研究発表会,pp.53-56
    • 発表場所
      日本建築学会建築会館
    • 年月日
      2012.3.7
  • [学会発表] 岐阜の住宅における熱的快適性に関する実態調査 その3 快適温度の検討2012

    • 著者名/発表者名
      本庄美穂,リジャルH.B.,中谷岳史
    • 学会等名
      日本建築学会関東支部研究発表会,pp.57-60
    • 発表場所
      日本建築学会建築会館
    • 年月日
      2012.3.7
  • [学会発表] 岐阜の住宅における熱的快適性に関する実態調査 その4 適応モデルの提案2012

    • 著者名/発表者名
      小林良太,リジャルH.B.,中谷岳史
    • 学会等名
      日本建築学会関東支部研究発表会,pp.61-64
    • 発表場所
      日本建築学会建築会館
    • 年月日
      2012.3.7
  • [学会発表] 岐阜県の住宅における好まれる温度に関する研究 その5 好まれる温度の検討2012

    • 著者名/発表者名
      菅野佑樹,リジャルH.B.,中谷岳史
    • 学会等名
      日本建築学会関東支部研究発表会,pp.65-68
    • 発表場所
      日本建築学会建築会館
    • 年月日
      2012.3.7
  • [学会発表] 岐阜の住宅における熱的快適性に関する実態調査 その6 快適感の検討2012

    • 著者名/発表者名
      松下純規,リジャルH.B.,中谷岳史
    • 学会等名
      日本建築学会関東支部研究発表会,pp.69-72
    • 発表場所
      日本建築学会建築会館
    • 年月日
      2012.3.7

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi