• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

「働きたくなるオフィス」実現のための知識創造活動に寄与する空間感性価値の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23760574
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

松本 裕司  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 助教 (60379071)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワードオフィス / ワークプレイス / 建築設計 / 感性 / 知識創造活動
研究概要

初年度である本年度は、現状の把握と広い視野からの知見収集、事例収集から具体的な仮設を構築する段階であると位置づけ、下記の研究を行った。1)ワーカーがオフィスに求める場所選択の多様性及び選択要因を把握するために、写真撮影と短い文章で印象を記述する調査票調査を実施し、どのような際にどのような空間が求められているかの基礎的な実態を把握した。また、フリーアドレスオフィスを対象として、どのような場合にどのように自席を選択するのかについて実態調査を行った。2)経営者と企業のファシリティマネージャへインタビュー調査を実施し、グラウンデッド・セオリーアプローチによりを経営資源としてのオフィスの役割についての現状認識を整理した。この調査から、組織戦略にオフィスの設えが寄与するという仮説を導出し、行動観察、逐次アンケート調査、及び赤外線センサーを用いた行動モニタリングによる実験を行い、空間デザインが組織戦略の浸透に及ぼす影響を明らかにした。3)「仕事をより面白くするオフィス」を主題としたオフィスづくりに携わる専門家106名からの記事を元に、テキストマイニング(共起ネットワーク分析)により、今後のオフィスに求められる要件を抽出し、要件間の関係構造(ネットワーク)を把握した。4)その他、オフィスにおける「役に立たないコミュニケーション(≒雑談)」の価値を把握するための観察実験を実施し、創造業務におけるコミュニケーションの多面的な価値を確認した。オフィス環境及び環境により誘発される行動と集団凝集力(組織力を測る一指標)との関係を把握するためのアンケート調査を実施し、業種の違いによる関係の違いを把握した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

アンケート調査、インタビュー調査(ワーカー、経営者、有識者)、写真撮影調査、実地観察調査、実験室実験を実施し、多面的な視点から幅広い知見を収集することができた。その中で、本研究の主題である「空間の感性的な価値と、企業の経営価値やワーカーの心理面との関係」に関する具体的な仮説をいくつかを導出している。また、次年度に向けて行動モニタリング装置の開発及び予備的動作実験も進めており、概ね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

今年度に得られた知見及び、調査や実験に関するノウハウに基づいて、主題に対してより具体的な仮説に基づいた研究を行う。実験や分析に関しては、できるだけ数量的な分析手法を利用/開発/適用したいと考えている。このことで、オフィスづくりの現場でより利用しやすい成果を得られると思われる。

次年度の研究費の使用計画

今年度と同様、調査や実験に関わる支出(物品、出張、謝金)を主とするが、研究を円滑かつ効果的に進めるための観察支援装置や分析システムの開発にも積極的に使用する予定である。なお、23年度には、研究助言及び情報提供を頂くための出張費を先方の都合により繰越ししており、23年度成果に対する評価も含めて本年度に助言いただく予定としている。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ワーカーの視点から見たオフィス環境の要件に関する研究-キャプション評価法の応用による評価傾向の分析-2011

    • 著者名/発表者名
      松本直人、加藤田歌、八塚裕太郎、松本裕司、城戸崎和佐、仲隆介
    • 雑誌名

      日本オフィス学会誌

      巻: 第3巻 第2号 ページ: 71-76

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ワーカーがオフィスに求める場所選択の多様性に関する研究‐業務内容及び空間特性の違いによる選択要因の把握2011

    • 著者名/発表者名
      松本直人、戸田久美子、加藤田歌、松本裕司、城戸崎和佐、仲隆介
    • 雑誌名

      日本建築学会 第34回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集

      巻: なし ページ: 43-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ワークプレイスにおける空間デザインが組織的戦略の浸透に及ぼす影響に関する研究 -赤外線センサーを用いた行動モニタリングの活用2011

    • 著者名/発表者名
      谷口美虎人、坂下義明、能西豊茂、中村佳之、松本裕司、城戸崎和佐、仲隆介
    • 雑誌名

      日本建築学会 第34回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集

      巻: なし ページ: 49-54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] オフィスにおけるアクティビティと空間構成の関係に着目した多角的分析手法に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      榎真梨子、本多宏明、羽鳥徹、田丸恵理子、松本裕司、城戸崎和佐、仲隆介
    • 雑誌名

      日本建築学会 第34回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集

      巻: なし ページ: 61-66

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ワークプレイスにおける役立たないコミュニケーションの役割に関する研究- コミュニケーションで得た「感情」とその状況との関係についての考察2011

    • 著者名/発表者名
      五十嵐貴子、加藤円香、松本裕司、城戸崎和佐、仲隆介、山口重之
    • 雑誌名

      日本建築学会 第34回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集

      巻: なし ページ: 55-60

    • 査読あり
  • [雑誌論文] THE TERRITORY OF PERSONAL WORKSPACE-Development of PWAS (personal workspace analysis system)-2011

    • 著者名/発表者名
      ENOKI M., HANADA Y., MATSUMOTO, KIDOSAKI N., NAKA R., YAMAGUCHI S.
    • 雑誌名

      Proc. of the 16th Conference on Computer-Aided Architectural Design Research in Asia

      巻: 16 ページ: 483-492

    • 査読あり
  • [雑誌論文] オフィス環境とワークグループの集団凝集力に関する研究(その1) 調査の概要と基礎的分析2011

    • 著者名/発表者名
      兼田沙知、金眞景、松本裕司、城戸崎和佐、仲隆介
    • 雑誌名

      日本建築学会2011年度大会学術講演梗概集 E-1分冊

      巻: なし ページ: 389-390

  • [雑誌論文] オフィス環境とワークグループの集団凝集力に関する研究(その2) コミュニケーション・環境・集団凝集力の関係分析2011

    • 著者名/発表者名
      金眞景、松本裕司、城戸崎和佐、仲隆介
    • 雑誌名

      日本建築学会2011年度大会学術講演梗概集 E-1分冊

      巻: なし ページ: 391-392

  • [雑誌論文] ワーカーがオフィスに求める場所選択の多様性に関する研究 (その1) 業務内容ごとに必要な「場所の用途」の把握2011

    • 著者名/発表者名
      谷口美虎人、戸田久美子、大西宏治、松本裕司、城戸崎和佐、仲隆介
    • 雑誌名

      日本建築学会2011年度大会学術講演梗概集 E-1分冊

      巻: なし ページ: 393-394

  • [雑誌論文] ワーカーがオフィスに求める場所選択の多様性に関する研究(その2) 個人席と打ち合わせスペースに着目した用途以外の場所選択要因の把握2011

    • 著者名/発表者名
      松本直人、戸田久美子、加藤田歌、松本裕司、城戸崎和佐、仲隆介
    • 雑誌名

      日本建築学会2011年度大会学術講演梗概集 E-1分冊

      巻: なし ページ: 395-396

  • [雑誌論文] フリーアドレスオフィスにおける自席選択要因に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      竹林祥恩、松本裕司、城戸崎和佐、仲隆介
    • 雑誌名

      日本建築学会2011年度大会学術講演梗概集 E-1分冊

      巻: なし ページ: 401-402

  • [図書] 100人の著者による「仕事をより面白くするオフィス」 (担当) 第2部 第1章 テキストマイニングから仕事をより面白くするオフィスを読み解く2011

    • 著者名/発表者名
      松本裕司、 他 112名 新世代オフィス研究センター編
    • 総ページ数
      189頁(担当10頁)
    • 出版者
      北斗書房

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi