• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

不規則性を考慮した第一原理電子状態計算によるマルテンサイト変態に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23760624
研究機関大阪大学

研究代表者

小倉 昌子  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (30397640)

キーワード構造・機能性材料 / 磁性 / 計算物理 / 格子欠陥
研究概要

マルテンサイト変態の背後にある機構、特に系の不均一性や非化学量論組成の与える影響および構造安定性と磁性との関係の解明に向けて、不規則性を考慮した高精度第一原理電子状態計算を行った。本年度は前年度に引き続き、ホイスラー合金系(Ni2MnSn、Ni2MnGaなど)の磁性の評価とスピントロニクス/スピンカロリトロニクスへの応用に関する研究を行った。ホイスラー合金の磁性は歪みや不純物濃度、不純物のサイトによって大きく変化する。まずホイスラー合金の電子状態を第一原理から計算し、得られるグリーン関数から、ハイゼンベルグモデルにおける有効交換相互作用定数を求める。これで問題がハイゼンベルグモデルにマップされるので、モンテカルロシミュレーション等を用いて有限温度における磁性状態を調べる事ができる。本研究では、歪みや不純物の導入によって有効交換相互作用定数がどのように変化するかに着目した。その起源を探るために交換相互作用定数を角運動量および磁気量子数について分解し、ふるまいを議論した。
Fe系合金の構造安定性については、前年度に引き続きFe-Pt系について体積とc/a比に対するbinding energy surfaceの計算を規則合金・不規則合金・部分不規則合金について行った。プロジェクト中断のためあまり進められなかったが、今後、格子緩和の効果を取り入れた計算との比較、議論に発展させる足がかりを作ることができた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Quaternary Ni-Mn-In-Y Heusler alloys: a way to achieve materials with better magnetocaloric properties?2013

    • 著者名/発表者名
      V. V. Sokolovskiy, V. D. Buchelnikov, S. V. Taskaev, V. V. Khovaylo, M. Ogura and P. Entel
    • 雑誌名

      Journal of Physics D: Applied Physics

      巻: 46 ページ: 305003-1-9

    • DOI

      10.1088/0022-3727/46/30/305003

    • 査読あり
  • [学会発表] Towards computational design of permanent magnet materials2013

    • 著者名/発表者名
      Masako Ogura
    • 学会等名
      Joint Workshop of Interactive Materials Science Cadet Program (IMSC), Osaka University, and S-1 JSPS Core-to-Core Program (A) Advanced Research Networks
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場
    • 年月日
      20130616-20130619
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi