• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

ボロン正20面体クラスター固体への新たな手法によるホール注入と超伝導発現の探求

研究課題

研究課題/領域番号 23760625
研究機関東京理科大学

研究代表者

兵藤 宏  東京理科大学, 基礎工学部, 助教 (30548863)

キーワードデドープ / ボロン正20面体クラスター固体 / 電気化学 / ホールドープ / リチウム / ドーピング / 超伝導
研究概要

β菱面体晶ボロン(β-B)は単体ボロンの最安定相であり、B12ボロン正20面体クラスターを構成要素とする巨大単位胞固体である。β-BにLiをドープすると、電子過剰を補償するためにBが脱離する自己補償が生じる。ここで、LiをドープしBを脱離させた後にLiをデドーピングすることができれば、過去の研究では成功したことがないβ-Bへのホールドープを行うことができると考えられる。本研究の目的は、自己補償を利用したβ-Bへのユニークなホール注入方法を開発することと、新規高温超伝導材料の探求を行うことである。
平成24年度は電気化学的Liドーピング/デドーピングに関する研究を精力的に行った。β-B、Liドープβ-Bは電気伝導性が悪いため、電気化学的手法を用いて電位差をつけても、ショットキー障壁ができてしまい、Liドープ/デドープが困難であることがわかった。特にLiデドープでは、溶液が分解するまで電圧を印加しても何の反応も生じなかった。そこで、電気伝導性に優れるVドープβ-BへのLiドープを試みた。その結果、VB2の生成、V占有率の低下が観測されたことから、LiドープによりV及びBが脱離する「拡張された自己補償」が生じることがわかった。この現象は熱処理によるLiドープでも観測されているが、室温における結晶構造内での原子の拡散が観察できたということは大きな発見である。
また本研究期間全体では、熱処理、酸化剤を用いることでLiをデドープしたβ-Bを作製することができた。特に熱処理温度を制御することで、侵入型サイトのBの占有率を制御することができた。600℃で熱処理した試料は侵入型サイトのBの脱離を保ったままLiデドープに成功したことから、ホールドープに成功したと考えられる。今後の課題は物性測定である。ホールドープによりキャリアを注入することができれば、高温超伝導の発現が期待できる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Self-compensation property of beta-rhombohedral boron doped with high Li concentration2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Hyodo, Akimitsu Nezu, Kohei Soga, Kaoru Kimura
    • 雑誌名

      SOLID STATE SCIENCES

      巻: 14巻 ページ: 1578-1583

    • DOI

      10.1016/j.solidstatesciences.2012.01.026

    • 査読あり
  • [学会発表] Self-compensation property and bonding conversion of V and Li or Mg co-doped beta-rhombohedral boron2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Hyodo, Shouta Inoue, Hiroyuki Iseki, Kohei Soga and Kaoru Kimura
    • 学会等名
      ISIC17 (17th International Symposium on Intercalation Compounds)
    • 発表場所
      Sendai, Japan
    • 年月日
      20130512-20130516
  • [学会発表] Vドープβ菱面体晶ボロンへのLiドープによる自己補償2013

    • 著者名/発表者名
      井上翔太,兵藤宏,曽我公平,木村薫
    • 学会等名
      日本物理学会第68回年次大会
    • 発表場所
      広島大学(広島県)
    • 年月日
      20130326-20130329
  • [学会発表] Vドープβ菱面体晶ボロンへのLiドープによる自己補償2012

    • 著者名/発表者名
      井上翔太、兵藤宏、曽我公平、木村薫
    • 学会等名
      第8回日本ホウ索・ホウ化物研究会(JSBB)
    • 発表場所
      東京都市大学(東京都)
    • 年月日
      20121215-20121215
  • [学会発表] Self-compensation, Bonding-distribution and Thermoelectric Properties of B-based and Al-based Icosahedral and Decagonal Cluster Solids as Structurally Complex Materials2012

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Kimura; Miyazaki Yoshinobbu; Hiroshi Hyodo; Yoshiki Takagiwa; Junpei T. Okada; Eiji Abe; Kazuhiro Kirihara; Kohei Soga; Yoshihiko Yokoyama; Ken'ichi Kato; Masaki Takata
    • 学会等名
      2012 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      20121125-20121130
    • 招待講演
  • [学会発表] Superconductivity in Li-doped α-Rhombohedral Boron2012

    • 著者名/発表者名
      Hirhoshi HYODO, Takenori Nagatochi, Atsuro Sumiyoshi, Kohei Soga, Yohei Sato, Masami Terauchi and Kaoru Kimura
    • 学会等名
      Japan-France Joint Seminar 2012: Physics and Control of Clustering Solids
    • 発表場所
      Hyogo, Japan
    • 年月日
      20121105-20121107
  • [学会発表] Self-compensation and bonding-conversion in B-based and Al-based icosahedral cluster solids2012

    • 著者名/発表者名
      Kaoru KIMURA, Hiroshi Hyodo; Yoshiki Takagiwa, Kazuhiro Kirihara; Kohei Soga, Ken'ichi Kato; Masaki Takata
    • 学会等名
      Japan-France Joint Seminar 2012: Physics and Control of Clustering Solids
    • 発表場所
      Hyogo, Japan
    • 年月日
      20121105-20121107
  • [学会発表] Superconductivity and self-compensation in metal doped Boron icosahedral cluster solids2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Hyodo, T. Nagatochi, A. Sumiyoshi, K. Soga, Y. Sato, M. Terauchi, K. Kirihara, K. Kawaguchi, Y. Shimizu, T. Sasaki, N. Koshizaki and K. Kimura
    • 学会等名
      MS&T - Materials Science and Technology Conference and Exhibition 2012
    • 発表場所
      Pittsburgh, USA
    • 年月日
      20121007-20121011
    • 招待講演
  • [学会発表] Superconductivity in Li-doped alpha-Rhombohedral Boron,2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Hyodo, Takenori Nagatochi, Atsuro Sumiyoshi, Kohei Soga, Yohei Sato, Masami Terauchi, Kaoru Kimura
    • 学会等名
      2012 MRS Spring Meeting & Exhibit
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      20120409-20120413

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi