• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

エアロゾルデポジション法による強誘電体ナノ粒子セラミックスの作製とそのサイズ効果

研究課題

研究課題/領域番号 23760633
研究機関東京工業大学

研究代表者

保科 拓也  東京工業大学, 理工学研究科, 助教 (80509399)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワード強誘電体 / サイズ効果 / 誘電特性 / エアロゾルデポジション法 / 広帯域誘電特性
研究概要

チタン酸バリウム(BaTiO3)系強誘電体関連物質の誘電特性におけるサイズ効果を解明することが本研究の目的である。本年度は、エアロゾルデポジション(AD)法を用いて粒径24~800nmのBaTiO3ナノ粒子セラミックスを作製した。一般的にAD法で作製した厚膜には非常に大きな応力が働いており、そのままでサイズ効果の議論を行なうことは困難である。そこで、基板上の厚膜を熱処理により剥離し、自立膜の状態で誘電特性の評価を行なった。これにより粒径24nm以上の誘電率の粒径依存性が明らかになった。また、作製したナノ粒子セラミックスの広帯域誘電スペクトルを測定し、結晶構造や微構造の解析結果と比較することによって、サイズ効果に関して次の結論を得た。1)1μm以下では粒径の減少に伴い誘電率は減少するが、これはイオン分極および双極子分極が減少することに起因する、2)イオン分極の減少は結晶格子がハード化すること、双極子分極の減少は90°ドメインの寄与が小さくなることに相当する、3)これらは、粒界で発生する弾性歪の影響として理解することができる。また、純粋なBaTiO3のTiの一部をZrに置換した系についても同様の手法でサイズ効果について検討を行なった。同系ではZrの置換量が増えるとサイズ効果の影響が表れやすくなることがわかった。本結果は、リラクサー強誘電体が通常の強誘電体よりもサイズ効果の影響を受けやすいということを意味する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度目的としていたBaTiO3の(1)ナノ粒子セラミックス自立膜の作製、(2)結晶構造・ドメイン構造の解析、(3)誘電特性における分極メカニズムの解明について、全て計画を達成している。また、次年度に予定していた添加物の効果についても研究を開始しているため、計画以上に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

BaTiO3にCa、Zr等を添加してBa、Tiサイトを置換した系についてナノ粒子セラミックスの誘電特性を評価し、サイズ効果を明らかにする。特に、通常の強誘電体、リラクサー強誘電体でサイズ効果がどのように異なるのか系統的に理解する。このために、誘電特性の温度依存性ならびにDCバイアス依存性を測定して、ドメインやPNRのダイナミクスを予測する。一方、純粋なBaTiO3の場合と同様に広帯域誘電スペクトルを測定し、誘電特性に関して分極メカニズムを明らかにする。以上からBaTiO3系セラミックスのサイズ効果を整理・説明する。最終的には、絶縁信頼性、耐還元性、誘電率のAC電界依存性や温度依存性も考慮して、どのような材料系、微構造で次世代のセラミックスコンデンサを設計すべきなのか提案を試みる。

次年度の研究費の使用計画

必要な設備は本年度までにほぼ揃ったため、本年度は消耗品、旅費、その他に研究費を使用する予定である。消耗品として、原料粉体、単結晶基板、酸素ガスなどが必要である。旅費は国内・国際学会において4~5回の発表を行なうための成果発表旅費である。その他の経費として、学会参加費、論文投稿料が必要である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Dielectric Properties of Nanograined BaTiO3 Ceramics Fabricated by Aerosol Deposition Method2011

    • 著者名/発表者名
      T.Furuta,S.Hatta,Y.Kigoshi,T. oshina,H. akeda,T.Tsurumi
    • 雑誌名

      Key Engin.Mater.

      巻: Vol.485 ページ: 183-186

    • DOI

      DOI:10.4028/www.scientific.net/KEM.485.183

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shrinkage Behaviors and Sintering Mechanism of BaTiO3 Ceramics in Two-Step Sintering2011

    • 著者名/発表者名
      T.Hoshina,Y.Kigoshi,T.Furuta,H.Takeda,T.Tsurumi
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys

      巻: Vol.50 ページ: 09NC07

    • DOI

      DOI:10.1143/JJAP.50.09NC07

    • 査読あり
  • [学会発表] チタン酸バリウム微粒子・セラミックスのサイズ効果2012

    • 著者名/発表者名
      保科拓也
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2012年年会
    • 発表場所
      京都大学(京都)
    • 年月日
      2012年3月19日
  • [学会発表] BaTiO3系セラミックスのサイズ効果に及ぼす元素置換の影響2012

    • 著者名/発表者名
      古田努, 保科拓也, 武田博明, 鶴見敬章
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2012年年会
    • 発表場所
      京都大学(京都)
    • 年月日
      2012年3月19日
  • [学会発表] Ba(Zr,Ti)O3 セラミックスの誘電特性におけるサイズ効果2011

    • 著者名/発表者名
      保科拓也, 古田 努, 武田博明, 鶴見敬章
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第24回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      2011年9月8日
  • [学会発表] 微細グレインを有するBaTiO3セラミックスの分極機構2011

    • 著者名/発表者名
      山崎貴弘, 保科拓也, 武田博明, 鶴見敬章
    • 学会等名
      2011年秋季応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      山形大学(山形)
    • 年月日
      2011年8月30日
  • [学会発表] Size Effect of Nanograined BaTiO3 Based Ceramics Fabricated by Aerosol Deposition Method2011

    • 著者名/発表者名
      Takuya Hoshina, Tsutomu Furuta, Yoichi Kigoshi, Saki Hatta, Hiroaki Takeda, Takaaki Tsurumi
    • 学会等名
      EMF 2011 European Meeting on Ferroelectricity
    • 発表場所
      Bordeaux University Campus, France
    • 年月日
      2011年6月26日
  • [学会発表] Grain Size Effect of BaTiO3-based Ceramics Fabricated by Aerosol Deposition Method2011

    • 著者名/発表者名
      Takuya Hoshina, Tsutomu Furuta, Hiroaki Takeda, Takaaki Tsurumi
    • 学会等名
      15th US-Japan Seminer on Dielectric and Piezoelectric Ceramics
    • 発表場所
      城山観光ホテル(鹿児島)
    • 年月日
      2011年11月6日
  • [学会発表] 微細グレインを有するBaTiO3セラミックスの高温領域における広帯域誘電スペクトル2011

    • 著者名/発表者名
      山崎貴弘, 保科拓也, 武田博明, 鶴見敬章
    • 学会等名
      第29回エレクトロセラミックス研究討論会
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2011年10月29日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi