• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

一方向性ポーラス金属の量産化手法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23760668
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 構造・機能材料
研究機関大阪大学

研究代表者

井手 拓哉  大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (40507183)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワードポーラス金属 / ロータス型ポーラス金属 / 連続鋳造
研究概要

HV自動車のインバーター素子を半分程度まで小型化するためには、既存のヒートシンクの数倍すぐれた冷却能を有するヒートシンクの開発が必要である。このような次世代ヒートシンクの最有力候補として円柱状の気孔が一方向に配列したロータス型ポーラス金属(以降ロータス金属と表記)が挙げられる。しかしながら、ロータス金属を作製するためには高圧の水素雰囲気下で金属を溶解必要があるため実用化が困難である。そこで、本研究課題ではロータス金属ヒートシンクの実用化に向けて、安全かつ安価なロータス金属の作製法を確立する。具体的にはガス化合物熱分解法を用いてガス化合物の添加量,添加間隔および溶融金属の保持量を変化させてロータス銅を作製した.さらに作製時に水素センサを用いて溶融金属中の水素濃度をin-situで測定し、その制御方法を検討した。溶融銅の保持量およびガス化合物の添加間隔を減少させた際に均一な気孔形態を有するロータス銅が作製できた.また,ガス化合物の添加量の影響については,ガス化合物の添加量を増加させると同様に均一な気孔形態を有するロータス銅が作製できた.それらのいずれの条件についても水素センサで溶融金属の水素濃度が高く保たれるのが確認された.しかしながら、大量のTiH2の添加および不十分な溶融金属の保持量においては、Tiの濃化のために連続的な一方向凝固が困難であった。ガス化合物の熱分解に伴う水素濃度の変化については,水素センサを用いたin-situの測定により理解することができた.また,その添加条件に伴う水素濃度の変化については,ガス化合物の熱分析の結果と小澤法を用いたガス化合物の熱分解反応の予測により理解,最適化することができた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Fabrication of Porous Aluminum with Directional Pores through Continuous Casting Technique2012

    • 著者名/発表者名
      T. Ide, Y. Iio, and H. Nakajima
    • 雑誌名

      Meta l l. Mater. Trans. A

      巻: 43A ページ: 5140-5152

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of porous aluminum and copper with unidirectional pores through thermal decomposition method2012

    • 著者名/発表者名
      H. Nakajima 、T. Ide
    • 雑誌名

      Proceedings of Cellular Materials(CELLMAT2012)

      巻: Vol.1 ページ: 1-4

    • 査読あり
  • [学会発表] ガス化合物熱分解法により作製したロータス型ポーラス銅の気孔形成機構の検討2013

    • 著者名/発表者名
      井手 拓哉,森田 昌吾,中嶋英雄
    • 学会等名
      日本金属学会
    • 発表場所
      東京都,東京理科大学
    • 年月日
      2013-03-29
  • [学会発表] Fabrication of porous aluminum and copper with unidirectional pores through thermal decomposition method2012

    • 著者名/発表者名
      H. Nakajima、T. Ide
    • 学会等名
      International Conference on Cellular Materials -CELLMAT2012
    • 発表場所
      Dresden, Germany
    • 年月日
      2012-11-07
  • [学会発表] ガス化合物熱分解法を用いた連続鋳造によって作製されたロータス型ポーラス銅の気孔分布に及ぼすガス化合物の添加方法の影響2012

    • 著者名/発表者名
      宋 榮換,井手 拓哉,中嶋英雄
    • 学会等名
      日本金属学会
    • 発表場所
      愛媛県,愛媛大学
    • 年月日
      2012-09-18
  • [学会発表] ガス化合物熱分解法を適用した連続鋳造法によるロータス型ポーラス銅の気孔形態制御2012

    • 著者名/発表者名
      森田 昌吾,井手 拓哉,中嶋英雄
    • 学会等名
      日本金属学会
    • 発表場所
      愛媛県,愛媛大学
    • 年月日
      2012-09-18

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi