• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

超臨界CO2中での精密重合によるポリマーグラフトナノ粒子の合成と光学材料への応用

研究課題

研究課題/領域番号 23760732
研究機関福岡大学

研究代表者

松山 清  福岡大学, 工学部, 助教 (40299540)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワード超臨界流体 / 二酸化炭素 / 構造・機能材料 / 光学材料 / 高分子重合 / 量子ドット / 酸化亜鉛
研究概要

ナノ粒子を工業的に利用するために液相および気相法をベースとしたナノ粒子集合体のプロセシング(製造技術)が検討されている。しかしながら、液相法においては溶媒除去時における界面張力による微細構造の崩壊、気相法では構造形成が困難といった問題点が指摘されている。本研究では、表面修飾ナノ粒子集合体形成時の液相および気相法の問題点を同時に解決するための手法として、超臨界CO2を合成場として用いる微細構造が制御されたナノ粒子集合体の環境低負荷型の製造技術の開発に挑戦している。特に、濃厚なポリマー鎖を表面に有するシリカや酸化亜鉛粒子(ZnO)の秩序構造体形成技術を提案し、新たなフォトニック(光学)材料としてのポテンシャルを有するナノ粒子集合体の製造技術の確立を研究目標としている。 本年度は、1)エタノール中でのLiOHを触媒とした酢酸亜鉛の加水分解による量子ドットZnOナノ粒子の合成、2)超臨界CO2での圧力誘起相分離による量子ドットZnOナノ粒子の表面改質に成功した。また、3)高圧二酸化炭素中での量子ドットナノ粒子の超音波分散技術を確立した。ZnO量子ドットナノ粒子は、添加する触媒であるLiOH濃度により蛍光波長が大きく変化し、LiOH濃度を制御することで、蛍光波長を480nm~580nmでコントロール可能であることが分かった。また、これらの量子ドットナノ粒子を重合反応により高分子と複合化する場合、3-(trimethoxysilyl)propylmethacrylate(TPM) やTetraethyl orthosilicate Tetraethoxysilane(TEOS)によりZnOを表面修飾することで、量子ドットナノ粒子の微細構造の崩壊や蛍光消失などの問題を解決できることが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

超臨界流体を用いた圧力誘起相分離法やシランカップリング材による量子ドットナノ粒子の表面改質技術を確立することで、ZnO量子ドットを完全分散の状態で高分子鎖中に固定化することに成功した。

今後の研究の推進方策

今後は、ZnO量子ドット粒子を高次構造の制御された高分子鎖で表面改質および複合化させるために、超臨界流体中でのRAFT等のリビングラジカル重合法について検討する。

次年度の研究費の使用計画

合成した材料の乾燥や光学特性を評価するためのガラスチューブオーブンや紫外可視分光器を購入する予定である。また、表面改質に必要なシランカップリング材、リビングラジカル反応に必要な重合開始剤およびモノマーを購入する。 また、平成23年度においては、当初の計画に比べ、量子ドットナノ粒子の表面改質剤の選定が円滑に進み、表面改質剤の候補となる試薬の購入量を削減することができたため、繰越金が発生した。繰越金については、平成24年度において、リビングラジカル重合のための重合開始剤等の購入に充てる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Transparent polymeric hybrid film of ZnO nanoparticle quantum dots and PMMA with high luminescence and tunable emission color2012

    • 著者名/発表者名
      K.Matsuyama, K.Mishima, T.Kato, K.Irie, K.Mishima
    • 雑誌名

      Journal of Colloid and Interface Science

      巻: 367 ページ: 171-177

    • DOI

      10.1016/j.jcis.2011.10.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高圧二酸化炭素中での超音波キャビテーションを利用した微粒子の複合化技術の開発2012

    • 著者名/発表者名
      松山 清, 三島健司
    • 雑誌名

      高圧力の科学と技術

      巻: 22 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of porous glass via core/shell-structured poly(methyl methacrylate)/powder glass prepared by ultrasonic irradiation in liquid CO22011

    • 著者名/発表者名
      K.Matsuyama, K.Mishima, T.Kato, K.Ohara
    • 雑誌名

      J. of Supercritical Fluids

      巻: 57 ページ: 198-206

    • DOI

      10.1016/j.supflu.2011.02.017

    • 査読あり
  • [学会発表] 液体二酸化炭素中での超音波分散技術による微粒子の複合化と多孔質材料合成への応用2011

    • 著者名/発表者名
      松山 清, 三島健司
    • 学会等名
      化学工学会 第43回秋季大会
    • 発表場所
      名古屋工業大学(名古屋)
    • 年月日
      2011年9月15日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi