• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

高精度の補償光学技術に基づくリモートセンシングにおける合成開口望遠鏡の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23760766
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 航空宇宙工学
研究機関明星大学 (2012-2013)
東京大学 (2011)

研究代表者

宮村 典秀  明星大学, 理工学部, 准教授 (50524097)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワード宇宙利用・探査 / 補償光学 / 人工衛星 / リモートセンシング / デフォーマブルミラー / Phase diversity
研究概要

本研究課題では、小型衛星において、複数の望遠鏡を組み合わせて、仮想的な大口径望遠鏡を構築し、高い光学性能を実現することを目的として、合成開口望遠鏡の数学モデルの構築、デフォーマブルミラーのモデル化および制御手法、観測画像を用いた拡張Phase diversity法による波面推定、波面推定における人工衛星の軌道運動補整、合成開口望遠鏡に向けた補償光学実験システムの構築を行った。今後はこの研究の成果を、人工衛星搭載センサの開発に活用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Wavefront compensation technique using acquired images for small satellite remote sensing2014

    • 著者名/発表者名
      N. Miyamura
    • 学会等名
      SPIE Photonics West
    • 発表場所
      San Francisco
    • 年月日
      2014-02-01
  • [備考]

    • URL

      https://sites.google.com/site/miyamuralab/

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi