• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

熱水性金鉱床の生成プロセスの可視化とレアメタル資源開発への応用

研究課題

研究課題/領域番号 23760794
研究機関九州大学

研究代表者

米津 幸太郎  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (90552208)

キーワード金鉱床 / 希土類元素 / レアメタル / 実験地球化学 / 可視化
研究概要

熱水性金鉱床は地下深度数百メートルかつ過去の熱水活動の産物であるため、直接観察が容易ではなく、現状では過去に形成された含金石英脈と現代の熱水より、鉱床が形成された当時の化学的・物理的状態を地質・鉱物学的手法によって推測している。そこで、その現在、鉱床生成の現場を見ることのできない鉱床の形成プロセスを室内実験で再現し、人工的に金鉱床(含金石英脈)を形成、すなわち可視化を目指すことで、新たな知見を加えた熱水性金鉱床の生成モデルを提案することを目的とした。
そのためのアプローチとして、24年度は現在においても熱水活動が活発である地熱発電所の熱水とそこから沈殿し、配管に付着したシリカ質沈殿物(含金)に加えて、硫化物沈殿物を模擬金鉱床試料として採取し、その中の希土類元素を含む微量元素のICP-MSによる定量分析、放射光XAFSを用いた金の化学状態分析、溶存種のスペシエーションのモデリングを中心に行った。その結果、実試料中での希土類元素を含む微量元素のバルクでの定量や酸化還元状態や温度、pHなどのパラメータと金の化学状態の同定、溶存種の推定に成果を得た。
また、高温高圧下での予備実験や装置設計・改良を行うとともに、既存の市販マイクロウェーブを活用して、鉱液に見立てた熱水を加熱・沸騰させ、蒸発させることで濃縮・沈殿物の生成を行う実験を最大250度までで試み、模擬熱水からの沈殿のタイミングの考察を行いながら、目的の条件から目的の条件変化を導くことに一定の成果を得た。同一組成の熱水においても、初期温度あるいは温度差・圧力差の差異による沈殿挙動の違いによる希土類パターンへの影響などを系統的に調べることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

再現実験の反応系の設計、実験条件の設定と目的通りに実験が進んだかの検討にまだ試行錯誤的な部分があるため、部分的に計画の遅れはみられるものの、系統だった実験により、金鉱床の生成条件と希土類パターンの間の相関を確認することができた。
また、実試料を用いた実験では、金鉱床の生成過程のナチュラルアナログとみなせる地熱発電所で得られる熱水とシリカ質沈殿物の両方を採取したことに加え、硫化物を多く含む試料、炭酸塩を多く含む試料、シリカシンターやトラバーチンと呼ばれる熱水が地表に到達して、その場で沈殿した試料も採取・分析できたことから、さまざまな希土類パターンの解釈が可能になるなど、次につながる成果も出ている。

今後の研究の推進方策

今後の研究の推進方策は、自然界で採取した室試料での実験と模擬実験試料での実験の間をつなぐ作業が必要となる。そのうちの1つとして地化学計算ソフトを用いたモデリングが1つ大きな役割を果たすと考えており、その習熟と計算も併せて必要となる。
高温実験ではさらに系統だった実験を数多くこなし、容器の設計の試行も行いながら、金鉱床の生成プロセスの解明に近づけていったり、そのほかに熱水性鉱床で産出される元素への応用や、有用な地化学反応を用いた再資源化などの今後につながる知見も併せて得られるようにする。そして、実験、分析、解釈、公表の一連の活動を行っていく。

次年度の研究費の使用計画

研究費は実験、分析、公表にバランスよく使用するが、反応容器装置と地化学計算ソフトのほうに重点的に使用する予定である。これまで既存物をうまく利用することで、装置費を抑えてきたが、25年度は新設・改良のために装置のほうへまずは研究費を配分する。また、実試料と高温実験の橋渡しをさせるための地化学モデリングにはソフトウェアを用いるが、その習熟が研究の成功のカギとなるので、その部分にも研究費を充てたい。さらに、研究全体のバランスを保つために学内分析センターの利用代や放射光実験などの外部での分析旅費、研究成果公表のための旅費・印刷費にも使っていく予定である。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 13件) 学会発表 (13件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Evidence for tetrahedral AlO4 formation induced by Zn2+ adsorption onto Al(OH)3 gel2013

    • 著者名/発表者名
      Akane MIYAZAKI, Mayumi NUMATA, Mayumi ETOU, Kotaro YONEZU, Ioan BALINT and Takushi YOKOYAMA
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects

      巻: 420 ページ: 115-121

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A study on the interaction between ferric ion and2013

    • 著者名/発表者名
      Gaowa Naren, Akane Miyazaki, Motoyuki Matsuo, BAI Shuqin, Kotaro Yonezu, Yoshihiro Okaue and Takushi Yokoyama
    • 雑誌名

      Chin.J.Geochem

      巻: 32 ページ: 27-34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rare Earth Elements in Hydrothermally Altered granitic Rocks in the Ranong and Takua Pa Tin-Field, Southern Thailand2013

    • 著者名/発表者名
      Akira Imai, Kotaro Yonezu, Kenzo Sanematsu, Takashi Ikuno, Shingo Ishida, Koichiro Watanabe, Visut Pisutha-Arnond, Somchai Nakapadungrat and Jurapong Boosayasak
    • 雑誌名

      Resource Geology

      巻: 63 ページ: 84-98

    • DOI

      10.1111/j.1751-3928.2012.00212.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adsorption Interaction between REE and Clay Minerals: Implication to the Formation of Ion-Adsorption REE Ore2012

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Yonezu, Masahiro Nishida, Koichiro Watanabe
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2nd Asia Africa Mineral Resources Conference

      巻: 2 ページ: CD-ROM

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Insight into REE Investigation in Weathered Granitic Rocks from Sulawesi Island, Indonesi2012

    • 著者名/発表者名
      Adi Maulana, Kotaro Yonezu, Koichiro Watanabe and Akira Imai
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2nd Asia Africa Mineral Resources Conference

      巻: 2 ページ: CD-ROM

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gold Mineralization Characteristics of the Cibaliung Gold Deposit in Western Java, Indonesia2012

    • 著者名/発表者名
      Sakiko Ikeda, Rosana M. F.,Kotaro Yonezu and Koichiro Watanabe
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2nd Asia Africa Mineral Resources Conference

      巻: 2 ページ: CD-ROM

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation of Gold Mineralization around Gatsuurt Gold Deposit, Northern Mongolia2012

    • 著者名/発表者名
      Makoto Miyammoto, Tetsuya Nakanishi, Ryohei Takahashi, Sachihiro Taguchi, Kotaro Yonezu, Koichiro Watanabe and S. Jargalan
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2nd Asia Africa Mineral Resources Conference

      巻: 2 ページ: CD-ROM

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mineralization Study of Sg. Tarom and Lubuk Mandi Mine, terengganu State, Malays2012

    • 著者名/発表者名
      Kenta NAKAMURA, Kotaro YONEZU, Kamar Shah ARIFFIN and Koichiro WATANABE
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2nd Asia Africa Mineral Resources Conference

      巻: 2 ページ: CD-ROM

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gold Mineralization Characteristics of the Keisen No. 3-1 Vein, Sanjin Deposit, the Hishikari Epithermal Gold Deposit, Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Takuma SUGA, Akira IMAI, Ryohei TAKAHASHI, Takahiro TANAKA Kotaro YONEZU, Y. OKAUE, Laurence Page, Anders Scherstenand and Koichiro WATANABE
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2nd Asia Africa Mineral Resources Conference

      巻: 2 ページ: CD-ROM

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preliminary Study of Alluvial Gold from the Catchment Area of Luda Kamchia River, Eastern Balkans2012

    • 著者名/発表者名
      Zhivko Budinov, Veselin Kovachev, Danail Yovchev, Koichiro Watanabe and Kotaro Yonezu
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2nd Asia Africa Mineral Resources Conference

      巻: 2 ページ: CD-ROM

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Geochemical Study on Volcanic Rocks and Hydrothermal Fluid in Tampomas Volcano, West Java, Indonesia2012

    • 著者名/発表者名
      Akihiro YAMASHITA, Kotaro Yonezu, Agung Harijoko and Koichiro Watanabe
    • 雑誌名

      Proceedings of International Symposium on Earth Science and Technology

      巻: 10 ページ: 93-96

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recovery of Platinum from Spent Reforming Catalyst by Acid Leaching and Coprecipitation2012

    • 著者名/発表者名
      Chisato Masuda, Kotaro Yonezu, Koichiro Watanabe and Takushi Yokoyama
    • 雑誌名

      Proceedings of International Symposium on Earth Science and Technology

      巻: 10 ページ: 497-502

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adsorption Behavior of Rare Earth Elements (REE) on Clay Minerals: Implication to the Formation of Ion-Adsorption REE Ore2012

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Yonezu, Masahiro Nishida, Koichiro Watanabe and Takushi Yokoyama
    • 雑誌名

      Proceedings of International Symposium on Earth Science and Technology

      巻: 10 ページ: 503-506

    • 査読あり
  • [学会発表] 金を伴う熱水性輝安鉱鉱床生成の地球化学的束縛条件の解明:N T 1 2 - 0 8 次航海概要2013

    • 著者名/発表者名
      山中寿朗・金銅和菜・柏村朋紀,石橋純一郎・長原正人・井上博靖・米津幸太郎・金光隼哉,野口拓郎・岡村慶,土岐知弘NT12-08 乗船研究者一同
    • 学会等名
      ブルーアースシンポ2013
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130222-20130223
  • [学会発表] 鹿児島湾若尊火口熱水域海底下における物理化学環境2013

    • 著者名/発表者名
      野口拓郎,岡村慶・八田万有美,米津幸太郎・金光隼哉,金銅和菜・山中寿朗
    • 学会等名
      ブルーアースシンポ2013
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130222-20130223
  • [学会発表] Rare Metals Resource Potential in South Eastern Desert, Egypt: REE bearing laterite in Wadi Natash and Nb and Ta in Abu Rusheid2012

    • 著者名/発表者名
      Kotaro YONEZU, Tatsuya SHINKAWA, Takuma OKITO, Mohamed El-Ahmady IBRAHIM and Koichiro WATANABE
    • 学会等名
      Biennial meeting of Society of Economic Geologists
    • 発表場所
      ペルー リマ
    • 年月日
      20120923-20120926
  • [学会発表] 鹿児島湾奥部海底若尊熱水系における熱水活動の地球化学2012

    • 著者名/発表者名
      山中寿朗、金銅和菜、石橋純一郎、長原正人、三好陽子、米津幸太郎、金光隼哉、野口拓郎、岡村慶、村上浩康、千葉仁
    • 学会等名
      2012年度日本地球化学会第59回年会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20120900
  • [学会発表] Volcanic Rocks and Hydrothermal Fluid in Geothermal Area around Tampomas Volcano, West Java, Indonesia2012

    • 著者名/発表者名
      Akihiro YAMASHITA, Kotaro Yonezu, Agung Harijoko, Koichiro Watanabe
    • 学会等名
      34th International Geological Congress
    • 発表場所
      オーストラリア ブリスベン
    • 年月日
      20120805-20120810
  • [学会発表] Niobium and Tantalum Mineral Resource Potential in Abu Rusheid, South Eastern Desert, Egypt2012

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Yonezu, Takuma OKITO, Mohamed El-Ahmady IBRAHIM and Koichiro WATANABE
    • 学会等名
      34th International Geological Congress
    • 発表場所
      オーストラリア ブリスベン
    • 年月日
      20120805-20120810
  • [学会発表] 粘土鉱物への希土類元素の吸着様式2012

    • 著者名/発表者名
      米津幸太郎、西田雅博、渡邊公一郎、横山拓史
    • 学会等名
      資源地質学会第61回年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120627-20120629
  • [学会発表] モンゴル北部ガツァート地域における金鉱床生成条件について2012

    • 著者名/発表者名
      宮本真、中西哲也、高橋亮平、田口幸洋、米津幸太郎、渡邊公一郎、Sereenen Jargalan
    • 学会等名
      資源地質学会第61回年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120627-20120629
  • [学会発表] 菱刈鉱山山神鉱床慶泉3-1脈における金鉱化作用2012

    • 著者名/発表者名
      菅琢磨、今井亮、高橋亮平、田中崇裕、米津幸太郎、岡上祥典、L. Page, A. Schersten, 渡邊公一郎
    • 学会等名
      資源地質学会第61回年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120627-20120629
  • [学会発表] インドネシア、ジャワ島西部、Cibaliung金鉱床における鉱化作用の特徴2012

    • 著者名/発表者名
      池田紗希子、M. F. Rosana、米津幸太郎、渡邊公一郎
    • 学会等名
      資源地質学会第61回年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120627-20120629
  • [学会発表] Mineralization Characteristics of Cibitung and Cikoneng Veins in the Cibaliung Gold Deposit, Western Java, Indonesia

    • 著者名/発表者名
      Sakiko Ikeda, Rosana M. F.,Kotaro Yonezu and Koichiro Watanabe
    • 学会等名
      The Kick-off Seminar on ASEAN-Japan BUILD-UP Cooperative Education Program for Global Human Resource Development in Earth Resources Engineering
    • 発表場所
      タイ バンコク
  • [学会発表] The Preparation of Solid Reference Material by Sol-Gel Method for REE Trace Analysis by LA-ICP-MS

    • 著者名/発表者名
      J. Kanemitsu, K. Yonezu, T. Yokoyama and K. Watanabe
    • 学会等名
      The Kick-off Seminar on ASEAN-Japan BUILD-UP Cooperative Education Program for Global Human Resource Development in Earth Resources Engineering
    • 発表場所
      タイ バンコク
  • [学会発表] Extraction and Recovery of Pt from Spent Reforming Catalyst by Oxalic Acid

    • 著者名/発表者名
      Chisato Masuda, Kotaro Yonezu, Koichiro Watanabe and Takushi Yokoyama
    • 学会等名
      The Kick-off Seminar on ASEAN-Japan BUILD-UP Cooperative Education Program for Global Human Resource Development in Earth Resources Engineering
    • 発表場所
      タイ バンコク
  • [備考] 九州大学 研究者情報 米津幸太郎

    • URL

      http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K003852

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi