• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

高山生態系の特性を利用した、送粉ネットワーク構造の解析

研究課題

研究課題/領域番号 23770017
研究機関富山大学

研究代表者

石井 博  富山大学, 理工学研究部(理学), 准教授 (90463885)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワードポリネーター / ネットワーク / 立山 / 送粉 / 双翅目
研究概要

本研究の目的は主に以下の4点である。1)送粉群集における生物間相互作用ネットワーク(以下、送粉ネットワーク)の構造を表現する適切なモデルを提示することで、送粉ネットワークの特性を把握する。2)送粉群集に特徴的なネットワーク構造が形成されるメカニズムを明らかにする。3)送粉群集の安定性評価を行う。4)キーストーン種や絶滅リスクの高い種の選定を行う上でのマニュアルを作成する。平成23年度は、このうち、1)と2)を明らかにするため、北アルプス立山の高山帯(室堂~浄土山周辺,標高2450-2830m,東西約1.6km、南北約2kmの範囲)で、訪花している昆虫の調査、及び植物の開花フェノロジーの調査を行った。これらのデータをもとに、ネスト構造モデルやモジュール構造モデル、さらにクラスター解析を用いてネットワーク構造を解析した。その結果、送粉群集を記載するモデルとして近年多用されるネスト構造は、サンプルの偏りを反映した擬似構造である可能性が示唆された。一方、モジュール構造モデルやクラスター解析によって、送粉者をいくつかのグループに、機能的に分類された。機能グループの一つは、過去の研究からも示されていた通り、マルハナバチを多く含むグループであった。一方、新しい知見として、双翅目ポリネーターも、明確に異なるグループに分けられることがわかった。このグループ分けは、双翅目の内部系統や、出現フェノロジーとは対応しておらず、グループ分けが形成される理由については、今後の検討が必要である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1年分としては十分なデータ量を確保できたこと、送粉ネットワーク構造の解析から、双翅目ポリネーターの機能分化について新たな知見を得ることができたため。

今後の研究の推進方策

当初の研究計画通り、引き続き立山の高山帯(室堂~浄土山周辺,標高2450-2830m,東西約1.6km、南北約2kmの範囲)で、訪花している昆虫の調査、及び植物の開花フェノロジーの調査を行う。また、新たな調査地を追加する予定である。これらのデータをもとに、引き続き送粉群集構造の解析を行うと共に、送粉相互作用網の年変動や地域差を検討する。

次年度の研究費の使用計画

本研究の主体は、北アルプス高山帯での野外調査にある。このため、申請経費の多くは、野外調査に伴う経費(野外調査のための出張旅費・調査補助をする者に対する謝金)として用いる予定である。特に、主な調査地である富山県立山の高山帯は、自家用車の乗り入れが規制されている。このため公共の交通期間に頼らざるを得ず、相応の交通費が必要となる。また、採取した昆虫標本を資料として保管するため、標本箱と標本棚を購入する予定である。プラスチック器具と薬品類はサンプル(ハチや花粉など)を持ち帰るため、デジタルノギスは花や昆虫の形態測定に、マイクロキャップは花蜜量の測定に購入予定である。学会発表のための出張旅費と投稿論文の英文校閲は、研究成果を発表する上で必要なため研究費を使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Inflorescence architecture affects pollination2012

    • 著者名/発表者名
      Iwata T, Nagasaki O. Ishii HS, Ushimaru A
    • 雑誌名

      New Phytrogist

      巻: 193 ページ: 196-203

    • DOI

      10.1111/j.1469-8137.2011.03892.x

    • 査読あり
  • [学会発表] 立山高山帯におけるマルハナバチを介した植物種間相互作用2012

    • 著者名/発表者名
      増田光・石井博
    • 学会等名
      第59回日本生態学会
    • 発表場所
      大津
    • 年月日
      2012年3月19日
  • [学会発表] 立山高山帯における、植物と主要訪花昆虫間の非対称的な相互作用2012

    • 著者名/発表者名
      新庄康平・辻本翔平・石井博
    • 学会等名
      第59回日本生態学会
    • 発表場所
      大津
    • 年月日
      2012年3月19日
  • [学会発表] 双翅目ポリネーターの機能再評価に向けて-高山生態系を例に-2012

    • 著者名/発表者名
      石井博
    • 学会等名
      第59回日本生態学会
    • 発表場所
      大津
    • 年月日
      2012年3月17日
  • [図書] 立山高山帯の花と虫の関係から読み解く生物多様性「高低差4000m富山の環境研究」2012

    • 著者名/発表者名
      石井博・新庄康平・辻本翔平・増田光
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      富山大学

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi