• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

好蟻性昆虫がアリ社会に侵入するための多様な化学的戦略

研究課題

研究課題/領域番号 23770022
研究機関大阪教育大学

研究代表者

乾 陽子  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (10343261)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード生物間相互作用 / 化学生態 / 好蟻性昆虫 / 多様性
研究実績の概要

東南アジア熱帯雨林には、林冠にも低木層に多種のアリ植物が豊富に分布する。アリ類と植物の究極的に密接な相互作用系であるアリ植物共生で、さらにそこに入り込む第三の役者である好蟻性生物に注目し、アリとの関係を形成し維持する化学的な機構について調べてきた。ウラボシ科着生シダでは、非常に強力なシリアゲアリ1種が排他的に占有するにもかかわらず、多様な好蟻性昆虫が発見され、多くは未記載種であった。また、それらのうち圧倒的に存在量が高かった好蟻性ゴキブリでは、自前の化学プロファイルをアリに押し付けていることが分かり、食物網解析から絶対的にシダおよび宿主シリアゲアリと共生関係にあることが分かった。また、オオバギ属アリ植物を専食するムラサキシジミ幼虫では、初めて植物擬態種を発見をした。この種は体表炭化水素をほぼ完全に欠くという高等な昆虫としては異例のプロファイルを示した。アリと好蟻性昆虫の相互作用系は、これまでも多くの研究で扱われてきており、化学擬態が実証されてきた。しかし、本研究の結果は、熱帯雨林では従来の知見が当てはまらないケースが容易に見つかるということを示している。非常に多様性が高い熱帯雨林の節足動物群集において、アリ植物上の好蟻性昆虫群集は、アリ植物という限られた生息場にパッチ状に存在する多様性のサブセットであるが、そこにも多様な未知の種や関係が詰まっている。これらの成果は国際的な学術誌に複数の論文として発表するに至った。またその一部は米科学振興協会のハイライト研究ポータルや日本の新聞で記事となった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Various chemical strategies to deceive ants in three Arhopala species (Lepidoptera: Lycaenidae) exploiting Macaranga myrmecophytes2015

    • 著者名/発表者名
      Yoko Inui, Usun Shimizu-kaya, Tadahiro Okubo, Eri Yamsaki, Takao Itioka
    • 雑誌名

      Plos One

      巻: 10 ページ: e0120652

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0120652

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Congruence of microsatellite and mitochondrial DNA variation in acrobat ants (Crematogaster Subgenus Decacrema, Formicidae: Myrmicinae) inhabiting Macaranga (Euphorbiaceae) myrmecophytes2015

    • 著者名/発表者名
      Shouhei Ueda, Yusuke Nagano, Yowsuke Kataoka, Takashi Komatsu, Takao Itioka, Usun Shimizu-kaya, Yoko Inui, Takao Itino
    • 雑誌名

      Plos One

      巻: 10 ページ: e0116602

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0116602

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Production of food bodies on the reproductive organs of myrmecophytic Macaranga species (Euphorbiaceae): effects on interactions with herbivores and pollinators2014

    • 著者名/発表者名
      Eri Yamasaki, Yoko Inui, Shoko Sakai
    • 雑誌名

      Plant Species Biology

      巻: 29 ページ: 232-241

    • DOI

      10.1111/1442-1984.12015

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A new genus and species of myrmecophilous brentid beetle (Coleoptera: Brentidae) inhabiting the myrmecophytic epiphytes in the Bornean rainforest canopy2014

    • 著者名/発表者名
      Munetoshi Maruyama, Luca Bartolozzi, Yoko Inui, Hiroshi O Tanaka, Fujio Hyodo, Usun Shimizu-Kaya, Yoko Takematsu, Takuo Hishi, Takao Itioka
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 3786 ページ: 73-78

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.11646/zootaxa.3786.1.5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 熱帯雨林の林冠部で着生シダ内に住む攻撃的なアリ類に襲われてでも調べたいこと2015

    • 著者名/発表者名
      乾陽子、田中洋、市岡孝朗
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-21

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi