• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

社会性昆虫の繁殖制御に関わる神経・内分泌機構の進化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23770078
研究機関玉川大学

研究代表者

佐々木 謙  玉川大学, 農学部, 准教授 (40387353)

キーワードドーパミン / ハナバチ類 / カースト / 繁殖制御 / 生体アミン / 受容体 / 合成酵素
研究概要

社会性昆虫で見られるメスの繁殖分業はコロニーの成長や繁殖の高効率化に寄与しており、繁殖制御機構の解明は繁殖分業の進化過程を知る上で重要な課題である。本研究では、社会性進化の程度の異なるハナバチ類3種を用いて、性行動や生殖腺発達を促進するドーパミンについて、ドーパミンを調節する生理的要因や環境要因の特定を目指す。平成25年度では、前年度までにやり残したセイヨウミツバチの実験を完了させるとともに、クロマルハナバチやキムネクマバチの性行動とドーパミンとの関係についても調査した。
まずセイヨウミツバチにおいては、前年度までに女王や産卵ワーカーの高い脳内ドーパミン濃度が、ローヤルゼリー摂取を介したチロシン経口摂取に由来する可能性を示唆する結果を得ていたので、さらに実験コロニー数を増やし、補強するデータを集めた。それらの結果を論文化し、現在、その論文原稿を査読付きの学術雑誌に投稿している。
クロマルハナバチにおいて、前年度までにワーカーおよびオスの脳内ドーパミンと性行動や生殖器官の発達との関係について調査してきたが、女王における調査が行われていなかった。そこで、飼育条件下における交尾直後の女王、低温休眠中の女王、創設初期(産卵開始後)の女王について、血中、脳内、胸部神経節内、腹部終末神経節内のドーパミン量をそれぞれ定量し比較した。その結果、交尾直後の女王の血中、脳内、胸部神経節内ドーパミン量が創設女王のそれよりも有意に多かった。これらの結果は、交尾時期のドーパミン量が産卵開始時よりも多いというセイヨウミツバチの女王の結果と類似していた。
キムネクマバチにおいては、ドーパミンによるオスの縄張り行動の活性化について、注入するドーパミン濃度の異なる実験群を新たに追加した。その結果と前年度までのオスにおけるメソプレンに対する脳内ドーパミン量の増加を示す結果を論文化し、査読付き学術雑誌に発表した。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Juvenile hormone-dopamine systems for the promotion of flight activity in males of the large carpenter bee Xylocopa appendiculata2013

    • 著者名/発表者名
      K. Sasaki, T. Nagao
    • 雑誌名

      Naturwiss.

      巻: 100 ページ: 1183-1186

    • DOI

      10.1007/s00114-013-1116-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuroendocrine mechanisms underlying regulation of mating flight behaviors in male honey bees (Apis mellifera L.)2013

    • 著者名/発表者名
      R. Mezawa, S. Akasaka, T. Nagao, K. Sasaki
    • 雑誌名

      Gen. Comp. Endocrinol.

      巻: 186 ページ: 108-115

    • DOI

      10.1016/j.ygcen.2013.02.039

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Food exchange behavior between multiple founding queens of Polyrhachis moesta (Hymenoptera: Formicidae) changes during hibernation2013

    • 著者名/発表者名
      A. Hashimoto, K. Sasaki, S. Koyama, T. Satoh
    • 雑誌名

      Applied Entomology and Zoology

      巻: 48 ページ: 141-145

    • DOI

      10.1007/s13355-013-0161-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of dietary inositol with sucrose stimulation on chewing and swallowing motor patterns in larvae of the silkworm, Bombyx mori2013

    • 著者名/発表者名
      K. Sasaki, Y. Ooki, Y. Endo, K. Asaoka
    • 雑誌名

      Physiological Entomology

      巻: 38 ページ: 326-336

    • DOI

      10.1111/phen.12038

    • 査読あり
  • [学会発表] ドーパミンがネバダオオシロアリの個体間相互作用と兵隊分化に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      井上享也・矢口甫・佐々木謙・前川清人
    • 学会等名
      第58回日本応用動物昆虫学会
    • 発表場所
      高知大学(高知市)
    • 年月日
      20140327-20140328
  • [学会発表] オクトパミン投与がチクシトゲアリ女王の協力行動を減少させる2014

    • 著者名/発表者名
      小山哲史・松井伸吾・佐藤俊幸・佐々木謙
    • 学会等名
      第58回日本応用動物昆虫学会
    • 発表場所
      高知大学(高知市)
    • 年月日
      20140327-20140328
  • [学会発表] フタモンアシナガバチのワーカーにおける幼若ホルモン-ドーパミン系による繁殖制御機構2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木謙・浅井一行・土田浩治
    • 学会等名
      第58回日本応用動物昆虫学会
    • 発表場所
      高知大学(高知市)
    • 年月日
      20140327-20140327
  • [学会発表] アサギマダラ雄の交尾にはアルカロイド摂取による配偶行動の活性化が必須2014

    • 著者名/発表者名
      本田計一・松本隼也・佐々木謙・大村尚
    • 学会等名
      第58回日本応用動物昆虫学会
    • 発表場所
      高知大学(高知市)
    • 年月日
      20140327-20140327
  • [学会発表] チョウ目昆虫幼虫の口器味覚細胞の咀嚼と飲み込み行動における役割について -カイコとテンサンの研究から-2013

    • 著者名/発表者名
      朝岡潔・佐々木謙
    • 学会等名
      第19回日本野蚕学会
    • 発表場所
      東京農工大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      20131116-20131116
  • [学会発表] ネバダシロアリのソルジャー分化に生体アミンが与える影響2013

    • 著者名/発表者名
      井上享也・矢口甫・佐々木謙・前川清人
    • 学会等名
      第73回日本昆虫学会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      20130914-20130914
  • [学会発表] ハチ目の真社会性種におけるドーパミン制御機構の変遷2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木謙・目澤龍介・松山周平・長尾隆司
    • 学会等名
      第15回日本進化学会
    • 発表場所
      筑波大学(つくば市)
    • 年月日
      20130828-20130828
  • [学会発表] Regulation of the brain dopamine system by juvenile hormone in male honey bees2013

    • 著者名/発表者名
      K. Sasaki, R. Mezawa, S. Akasaka, T. Nagao
    • 学会等名
      The 35th Annual Meeting of The Japanese Society for Comparative Physiology and Biochemistry
    • 発表場所
      イーグレひめじ(姫路市)
    • 年月日
      20130713-20130715
  • [図書] Sex differences of dopamine control systems associated with reproduction in honey bees, Honeybees: Foraging Behavior, Reproductive Biology and Diseases(分担執筆)2014

    • 著者名/発表者名
      K. Sasaki
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      NOVA Science Publishers
  • [図書] 行動生物学辞典(分担執筆)2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木謙
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      東京化学同人
  • [備考] 研究業績紹介ページ(英文)-ResearchGate

    • URL

      https://www.researchgate.net/profile/Ken_Sasaki2?ev=prf_highl

  • [備考] 研究業績紹介ページ-Research map

    • URL

      http://researchmap.jp/read0054468

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi