研究概要 |
平成25年度は, 1.フウライカイメンが含まれるセンコウカイメン科とその近縁科の分子系統解析, 2. フウライカイメンの姉妹群の探索, 3. フウライカイメンの隠蔽種の探索を行った. 1については, 50個体44種3遺伝子を用いた解析を行い, センコウカイメン科とその姉妹群であるPlacospongiidae, Acanthochaetetidae, Spirastrellidaeの明瞭な系統関係を得ることができた. 更にセンコウカイメン科内においてはPione属を除いたいずれの属も単系統群にはならず, 新たに4つの属を再定義する必要があることが判明した. 塩基配列を更に増やした予備的な解析からは, これら4つの属の系統関係も明瞭になりつつあり, 非穿孔型のカイメンから穿孔型のカイメンへの進化および穿孔型のカイメンの中での様々な適応放散の概要が判明しつつある. 2については, フウライカイメンのCO1遺伝子を得ることができなかったため, 1の解析とは別に54個体47種2遺伝子を用いた分子系統解析を行った. その結果, これまで不明であったフウライカイメンの姉妹群がカリブ海にのみ生息するSpheciospongia vespariumであることが判明した. またこれら2種の姉妹群がCliona variansであることも判明し, フライカイメン以外の2種が無性生殖の芽球を形成するかどうかも含め, 浮遊性芽球の起源について更に詳細に調べる必要がある. 3については, 琉球列島各地およびマレーシアから得られたフウライカイメン合計32個体を材料とし, ALG11遺伝子を用いた分子系統解析を行った. この結果, フウライカイメンを2種に分けることが妥当であることが明らかとなってきている 現在, これら2種を分ける各種形態形質の探索を行っているところである.
|