• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

北太平洋産クサウオ科魚類の系統地理学~爆発的種分化の要因と種多様性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23770085
研究機関京都大学

研究代表者

甲斐 嘉晃  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 助教 (30379036)

キーワード多様性 / 種分化 / 系統地理 / 分類
研究概要

本研究では,遺伝的情報を用いて,(1)系統地理学的視点から北太平洋のクサウオ科魚類の地理的分化とその歴史を明らかにし,爆発的種分化の要因を推定すること,(2)分類学的な整理を行い,その多様性を正確に把握すること,を目的としている.平成25年度には,(1)オホーツク海・日本海・太平洋に広く分布するスイショウウオ属のアバチャンに関する系統地理学的研究・分類学的研究,(2)サケビクニン種群に関する分類学的検討,(3)浅海性クサウオ科魚類,イサゴビクニン類の系統地理学的研究を行った.(1):スイショウウオ属のアバチャンについては,昨年度までに得た形態学的・遺伝学的データから,比較的近い過去に種分化した2種が含まれることが明らかとなっている.これらに関係するタイプ標本の観察などを行い,学名の検討を行った.(2):サケビクニン種群に関しては前年度までで海域ごとに分化した種の分類学的検討を行ったが,オホーツク海に新たな種が分布することがわかり,これについて遺伝学的・形態学的分析を行った.(3):浅海性クサウオ科魚類の系統地理学的研究で対象にしたのはイサゴビクニン類(イサゴビクニン・エゾクサウオ)で,遺伝的分析の結果から日本海側とオホーツク海側にはイサゴビクニンが,太平洋側にはエゾクサウオが分布し,従来知られていた分布とは異なることを明らかにした.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 京都大学舞鶴水産実験所における自然史教育と研究2014

    • 著者名/発表者名
      甲斐嘉晃
    • 雑誌名

      タクサ:日本動物分類学会誌

      巻: 36 ページ: 17-23

  • [学会発表] AFLP法によるアバチャン(クサウオ科)の遺伝的集団構造の推定.2013

    • 著者名/発表者名
      東海林明・甲斐嘉晃・上田祐司・濱津友紀・伊藤正木・中坊徹次
    • 学会等名
      日本魚類学会
    • 発表場所
      宮崎観光ホテル
    • 年月日
      20131004-20131006
  • [学会発表] Genetic divergence in the Careproctus rastrinus species complex (Liparidae) inferred from AFLP: evidence of secondary contact in the Bering Sea.2013

    • 著者名/発表者名
      Kai Y, Orr JW, Nakabo T.
    • 学会等名
      9th Indo-Pacific Fish Conference
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター
    • 年月日
      20130624-20130628
  • [学会発表] Morphological and genetic divergence in Crystallichthys matsushimae (Cottoidei, Liparidae)2013

    • 著者名/発表者名
      Tohkairin A, Kai Y, Ueda Y, Hamatsu T, Ito M, Nakabo T.
    • 学会等名
      9th Indo-Pacific Fish Conference
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター
    • 年月日
      20130624-20130628

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi