• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

性フェロモンの分子進化による、生殖隔離・種分化の実証

研究課題

研究課題/領域番号 23770093
研究機関日本女子大学

研究代表者

土金 勇樹  日本女子大学, 理学部, 助教 (20434152)

キーワード藻類 / ミカヅキモ / 生殖隔離 / 種分化 / 性フェロモン / 有性生殖
研究概要

本年度は交配群IEを用いてRNA seq解析を行なった。また、概要ゲノム情報の結果も踏まえ、性フェロモン相同遺伝子群の特徴と発現様式を明らかにした。その結果PR-IP Inducer遺伝子は+型、-型の両ゲノムともに3コピー存在し、それぞれ発現していることが示された。また、パラログも多数みられ、遺伝子重複が複数回起っていたことが示唆された。一方、PR-IP遺伝子は少数のパラログは存在するものの、遺伝子そのものは両ゲノム中に1コピーずつしか存在しなかった。性フェロモン受容体に突然変異が起った場合、性フェロモン遺伝子が複数存在していれば、その1つに変異が入る事で対応し、多様な受容体に作用出来るものと考えられた。
一方、出芽酵母においても、性フェロモンa因子とα因子による生殖隔離が知られており、α因子の種間相互作用が起らない非対称な生殖隔離が知られている。近年の解析により前者は複数の遺伝子に、隔離の原因となるα因子は1遺伝子にのみコードされていることが明らかとなった。これは本研究で明らかになった性フェロモンの特徴と共通しており、緑藻と酵母という、異なる生物に共通して単コピーの性フェロモンが原因となる生殖隔離が観察された。この現象の解析を進めることは、生物の種分化における共通の機構の解明へと繋がる。
更に、ヒメミカヅキモにおける新規交配群の発見にも成功しており、この交配群の生殖隔離の状況と性フェロモン配列の比較を行なうことで、性フェロモンによる生殖隔離における実体の理解が期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は性フェロモンの種認識領域を特定するうえで、RNA-Seqを用いた解析を行なった。概要ゲノム情報も踏まえ、2つの性フェロモンはゲノムレベルで特徴が異なるという新発見にもつながり、性フェロモンによる生殖隔離を理解するうえで重要な情報となった。更には、BACライブラリの作成を完了しており、性フェロモン遺伝子群のゲノムレベルでの特徴解析が可能となった。また、PR-IP Inducer 遺伝子を酵母を用いて発現させることに成功していることからも、おおむね順調に進展していると自己点検・評価した。

今後の研究の推進方策

各交配群の配列と、今年度、新たに明らかになったPR-IP Inducer及びPR-IP相同遺伝子配列を用いて、予定通り性フェロモンにおける種認識領域の特定などを進める。また、酵母を用いたPR-IP Inducerの産生を行なっており、生理学的実験などを通して活性を検証する予定である。

次年度の研究費の使用計画

本年度はRNA-Seq解析も行なったため、次年度に使用する予定の分子生物学実験用の研究費が存在する。しかし、概要ゲノム情報、RNA-Seqの解析から、性フェロモンのコピー数、全ての相同配列の特定、遺伝子発現の状況から実際に機能するだろう性フェロモンの配列などが明らかになった。今後はこれらの情報を用いて当初の予定に従い、性フェロモンの分子進化と生殖隔離の関係を生理学的実験などを通して検証した結果をまとめる予定である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] New insights into the regulation of sexual reproduction in Closterium2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Sekimoto, Jun Abe, and Yuki Tsuchikane
    • 雑誌名

      The International Review of Cell and Molecular Biology

      巻: 297 ページ: 309-338

    • DOI

      978-0-12-407697-6

  • [学会発表] 生殖隔離に関わる性フェロモンのゲノムレベルでの特徴2013

    • 著者名/発表者名
      土金勇樹・西山智明・関本 弘之
    • 学会等名
      日本藻類学会第37回大会
    • 発表場所
      山梨
    • 年月日
      20130328-20130328
  • [学会発表] 藻類を用いた種分化研究;性フェロモンによる生殖隔離と生殖様式の進化2013

    • 著者名/発表者名
      土金勇樹
    • 学会等名
      日本植物分類学会第12回大会、学会奨励賞受賞記念講演
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      20130316-20130316
    • 招待講演
  • [学会発表] 藻類を用いた有性生殖の解析 ~ホモタリズムの姉妹接合~2012

    • 著者名/発表者名
      土金勇樹
    • 学会等名
      第45回日本原生動物学会大会、若手の会ワークショップ
    • 発表場所
      姫路
    • 年月日
      20121123-20121123
    • 招待講演
  • [学会発表] Sexual recognition between homothallic and heterothallic strains of Closterium2012

    • 著者名/発表者名
      Tsuchikane, Y., and Sekimoto, H.
    • 学会等名
      International Symposium on the Mechanisms of Sexual Reproduction in Animals and Plants
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      20121112-20121116
  • [学会発表] A novel receptor-like protein kinase, CpRLK1, involved in the sexual reproduction of a unicellular charophycean alga, Closterium peracerosum-strigosum-littorale complex2012

    • 著者名/発表者名
      Hrano N., Marukawa Y., Hashiba S., Tsuchikane Y., Abe J., and Sekimoto H.
    • 学会等名
      International Symposium on the Mechanisms of Sexual Reproduction in Animals and Plants
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      20121112-20121116
  • [学会発表] Intercellular communication in sexual reproduction of a unicellular charophycean alga, Closterium peracerosum-strigosum-littorale complex2012

    • 著者名/発表者名
      SekimotoH., Hirano N., Marukawa Y., Tsuchikane Y., Abe J
    • 学会等名
      International Symposium on the Mechanisms of Sexual Reproduction in Animals and Plants
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      20121112-20121116
    • 招待講演
  • [学会発表] 同型配偶子接合を行うヒメミカヅキモの接合過程を追う2012

    • 著者名/発表者名
      田中優希・ 土金勇樹・関本弘之
    • 学会等名
      日本植物学会第76回大会
    • 発表場所
      姫路
    • 年月日
      20120915-20120915
  • [学会発表] ヒメミカヅキモの有性生殖に関わる受容体型タンパク質キナーゼCpRLK1の特性解析2012

    • 著者名/発表者名
      平野直子・橋場彩有里・土金勇樹・阿部淳・関本弘之
    • 学会等名
      日本植物学会第76回大会
    • 発表場所
      姫路
    • 年月日
      20120915-20120915
  • [学会発表] ヒメミカヅキモの性フェロモンPR-IP Inducer結合分子の特性解析2012

    • 著者名/発表者名
      関本弘之・滝口若菜・原真由美・高橋紗也香・土金勇樹・阿部淳
    • 学会等名
      日本植物学会第76回大会
    • 発表場所
      姫路
    • 年月日
      20120915-20120915
  • [学会発表] 接合藻ヒメミカヅキモにおける生殖隔離に関わる性フェロモンの進化2012

    • 著者名/発表者名
      土金勇樹・西山智明・関本 弘之
    • 学会等名
      日本植物学会第76回大会
    • 発表場所
      姫路
    • 年月日
      20120915-20120915
  • [学会発表] 接合藻ミカヅキモ (Closterium moniliferum) における単為胞子形成株の生理学的解析2012

    • 著者名/発表者名
      土金勇樹・中井彩香・関本弘之
    • 学会等名
      日本藻類学会第36回大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20120715-20120715
  • [学会発表] フィールドで知るミカヅキモの不思議2012

    • 著者名/発表者名
      土金 勇樹
    • 学会等名
      平成24年度海外学術調査フォーラム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120630-20120630
    • 招待講演
  • [図書] ミカヅキモの生殖について Sexual reproduction of Closterium2012

    • 著者名/発表者名
      土金勇樹・関本弘之
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      生物研究社

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi