• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

特異な性の維持機構とその進化-全く新しい性表現を持つ植物からのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 23770100
研究機関兵庫県立人と自然の博物館

研究代表者

布施 静香  兵庫県立人と自然の博物館, 自然環境評価研究部, 主任研究員 (30344386)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード進化 / 雄性両性異株 / 性表現
研究概要

多くの植物は,単一個体に雌雄を備えた「雌雄同株」,あるいはどちらか一方の性しかない「雌雄異株」から集団が構成されており,雌株と両性株から集団が構成される「雌性両性異株」も珍しくない。一方,雄株と両性株から集団が構成される「雄性両性異株」は,わずかな種からしか報告されていない非常に稀な性型である。 事前調査により「雄性両性異株性」を示すと思われる植物集団が見つかった。しかも,両性株の個体は雄花と雌花が同時につくのではなく,雄花が散った後に雌花が咲くといった性の時間的変化があることも示唆された。このような性表現の植物は極めて珍しく,植物の性の進化を考える上で非常に興味深い事例である。そこで,本研究の第一段階として,初年度はこの植物の性表現の実態を調査した。 調査対象の植物はミカン科のカラスザンショウと,その近縁種であるイヌザンショウとし,連日の現地調査により両種の比較を行った。その結果,次のことが明らかになった。(1) カラスザンショウ・イヌザンショウとも雄株には雄花をつけ,両性株には雄花と雌花をつけるタイプの雄性両性異株であった。(2) 両種とも,両性株では雄花が咲いた後に雌花が咲くという性の時間的差異が確認された。なお,個々の雄花の寿命は1日であるが,1つの花序に多数の雄花がつき,それらが順に咲くため,1つの花序が雄の性を示す期間は数日間だった。 (3) 両種とも,同一個体内の花序間における開花ステージの変化はほぼ同調しており,集団内における開花ステージの変化は非同調であった。また,個体の性は1日で完全に変化してしまう場合があった。(4) 両種とも,雄個体の方が両性個体よりも雄としての期間が長く,花粉提供に寄与していることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初,雄性両性異株性を示す植物としてカラスザンショウの調査のみを予定していたが,近縁のイヌザンショウについても雄性両性異株性を示すことが明らかになり,特異な性の維持機構とその進化を研究する上で,当初の計画以上に基礎データの集積が行えた。一方で,雄株と両性株の繁殖成功度の比較は遅れているため,全体の評価としては上記区分となる。

今後の研究の推進方策

カラスザンショウとイヌザンショウについて,雄株と両性株の繁殖成功度の比較(花粉間競争,父系解析など),雄性両性異株性の安定性評価,性比の地理的変異を明らかにし,雄性両性異株の進化や維持機構の解明に取り組む。

次年度の研究費の使用計画

本年度はイヌザンショウの性表現に関する調査が加わったこともあり,近隣調査地における野外調査を中心に推進したが,次年度は,カラスザンショウとイヌザンショウの複数の調査地にける野外調査に加え,マイクロサテライト解析による繁殖成功度の比較を推進する。そのため,本年度使用予定だった研究費の一部と次年度に請求する研究費を合わせて,次年度の研究を推進する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] New reports of androdioecious species from Rutaceae2011

    • 著者名/発表者名
      S. Fuse, K.Ushijima, T. Ushijima and N. Kurosaki
    • 学会等名
      XVIII International Botanical Congress
    • 発表場所
      The Melbourne Convention & Exhibition Centre, Melbourne, Australia
    • 年月日
      2011年7月28日
  • [学会発表] サンショウ属植物の性型に関する新報告2011

    • 著者名/発表者名
      布施静香・牛島清春・牛島富子・黒崎史平
    • 学会等名
      第43回種生物学シンポジウム
    • 発表場所
      一般財団法人人材開発センター富士研修所,山梨
    • 年月日
      2011年12月10日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi