細胞内ではDNA相同組換え反応は非常に高い正確性をもって進行・完了する。ここに高度な反応制御機構の存在が期待されるが、詳細な分子メカニズムはほとんどわかっていない。相同組換え反応において中心的役割を担うRad51タンパク質に着目し、その反応制御を生化学的・遺伝学的アプローチから明らかにしたいと考え、反応促進+阻害の観点から本研究課題を設定し実施した。 最終年度前年度までに、生化学的アッセイに必要なタンパク質の発現・精製条件を決定できた。最終年度において、Rad51の活性化に働くと期待されるRad55-Rad57については少量ながらも精製標品を得られたので相同組換えの生化学的アッセイ系に加えて解析を行うことができた。この結果を踏まえ、さらに精製のスケールアップをし、本解析を行なった。また相同組換え反応のステップで促進的・阻害的にも働くFbh1ヘリカーゼに対しては、分裂酵母だけでなくヒトバージョンのタンパク質を用いて相同組換え・ユビキチン化に対する生化学的解析ができた。同じく分裂酵母へリカーゼのSrs2、Rqh1の精製に関しても精製条件の検討は非常に困難であったがほぼ決定できた。 最終年度の研究計画では“F b h 1 による制御メカニズムの普遍性を明らかにする”としてきたが、ヒトと分裂酵母のFbh1、Rad51、RPAを用意でき、アッセイできたことから目標はほぼ達成できたと考えている。 現在、これらのデータを詳細に解析し、得られた成果をまとめているところである。
|