• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

ヒストンメチル化により神経細胞の運命を決定するHAMLETの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 23770213
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

谷口 浩章  独立行政法人理化学研究所, Moore研究ユニット, 研究員 (50587441)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワードエピジェネティクス / 細胞分化 / 転写因子 / 神経
研究概要

過去の報告からHamletとの結合が予想されるヒストンH3K9/27メチル化因子とHamletの遺伝学的相互作用について検討を行った。すなわち、HamletとヒストンH3K9/27メチル化因子との相互作用についてエンハンサー・サプレッサースクリーニングを用いて解析した。この変換は胸背板の外部毛形成の減少を確認することで簡易に判別が可能である。Hamletを比較的低発現させることにより、50%の頻度で毛およびソケット細胞から神経およびグリア細胞への変換が起こる系を作製し、この変異体に、種々のヒストンH3K9/27メチル化因子をヘテロで欠損させた遺伝子改変ショウジョウバエを交配させることでHamletの作用が失われるかどうかを検討した。その結果、我々はこの方法を用いてCtBPおよびヒストンシャペロンAsf-1、および多くのポリコーム遺伝子がHamletと遺伝的に相互作用することを明らかにした。そのうちのいくつかの因子については、生化学的な解析によりタンパク間結合することを明らかにした。また、上記実験の結果により明らかになったHamlet共同因子CtBPがHamE(spl) m3プロモーター領域のヒストンH3K27のメチル化を促し、E(spl) m3遺伝子発現を抑制することを明らかにした。当初目的としていた、実験1-2に関しては終了し、本研究で得られた結果の一部を、申請者を共同著者として「Nature Neuroscience」に発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究で得られた結果の一部を、申請者を共同著者として「Nature Neuroscience」に発表した。目的1-2の実験についてもほぼ終了していることから、現在までの結果には非常に満足している。

今後の研究の推進方策

予定通り、目的3に関して実験を継続するとともに、本年度中に論文投稿を試みる。

次年度の研究費の使用計画

23年度の研究費は使用済みである。また、24年度の計画についてはすでに支払い請求書を提出した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Chromatin modification of Notch targets in olfactory receptor neuron diversification.2011

    • 著者名/発表者名
      Endo K, Karim MR, Taniguchi H, Krejci A, Kinameri E, Siebert M, Ito K, Bray SJ, Moore AW.
    • 雑誌名

      Nat Neurosci

      巻: 15 ページ: 224-233

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi