研究課題
若手研究(B)
上皮性の形態形成運動におけるセカンドメッセンジャーの機能とその調節機構を理解するため、ツメガエルとゼブラフィッシュの神経管形成過程をモデルとして発生細胞生物学的な見地から解析を行った。その結果、細胞内カルシウム経路が神経上皮細胞で起こる頂端収縮を促進すること、その機能の一部が細胞外ATPによって調節されていることを明らかにした。この成果は上皮組織の破綻に由来する様々な疾患の原因解明に寄与することが期待される。
すべて 2014 2013 2012 2011
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)
Developmental biology
巻: 382 ページ: 482-495
10.1016/j.ydbio.2013.07.023
Development, growth & differentiation
巻: 55 ページ: 422-433
10.1111/dgd.12042
Biology of reproduction
巻: 86 ページ: 161
10.1095/biolreprod.111.097972
巻: 54 ページ: 266-276
10.1111/j.1440-169X.2012.01346.x