• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

刈り取り残渣を利用した二次草地および二次林における植生復元技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23780022
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 園芸学・造園学
研究機関東京大学

研究代表者

山田 晋  東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (30450282)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード植生復元 / 刈り取り残渣 / 結実種子 / 半自然草地 / 播きだし厚 / 準開放空間 / 被陰試験 / 代替生育地
研究概要

草原生植物の生育地である二次草地とよく管理された二次林を対象に,結実種子を含む刈り取り残渣という新たな植生復元材料を用いた生態緑化技術の開発を実施した。多数の種と種子量が得られる刈り取り時期は,二次草地で10-11月,二次林で10月となった。約800g/m2の残渣を撒き出すことで出芽個体数が最大化し,かつ飛来する雑草の出芽を抑制できた。3月に種子を播きだすと,その後の結実種子の出芽率は最大化するが,出芽後の雑草との競合も高まり,個体の残存率は低下した。7月に播きだしを行うと出芽個体数は低下するが出芽後の雑草との競合が緩和され,発芽適温域が高い種に対してはこの時期の種子導入が適すと考えられた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 張りシバ地に播種された数種の半自然草地構成種の初期生育に関する実験的研究2013

    • 著者名/発表者名
      山田晋・根本正之
    • 雑誌名

      日本緑化工学会誌

      巻: 39 ページ: 33-38

    • DOI

      10.7211/jjsrt.39.33

    • 査読あり
  • [学会発表] 植生復元において播種時期が草原生植物の発芽・定着状況に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      山田晋・羽田野真寛・安部真生・根本正之
    • 学会等名
      日本生態学会第61回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場,広島
    • 年月日
      2014-03-15
  • [学会発表] 刈り取り残渣は植生復元の材料として有効か2013

    • 著者名/発表者名
      山田晋・根本正之
    • 学会等名
      日本生態学会第60回大会
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター,静岡
    • 年月日
      2013-03-07
  • [学会発表] Response of different light environments on several floristic species in semi-open grasslands in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Yamada S. Nemoto M.
    • 学会等名
      ECER
    • 発表場所
      Ceske Budejovice,Czech Republic
    • 年月日
      2012-09-11
  • [学会発表] 数種草地生植物の生育に及ぼす遮光の影響2012

    • 著者名/発表者名
      山田晋・根本正之
    • 学会等名
      日本植物園協会
    • 発表場所
      東京大学,東京
    • 年月日
      2012-05-30
  • [学会発表] 半自然草地および雑木林に生育する植物の光環境に対する成長量2012

    • 著者名/発表者名
      山田晋・根本正之
    • 学会等名
      第59回日本生態学会
    • 発表場所
      龍谷大学,滋賀
    • 年月日
      2012-03-21

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi