• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

日本独自の都市景観が作る生物多様性維持機構:鳥類生息環境としての神社と寺の異質性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23780028
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 園芸学・造園学
研究機関北海道教育大学 (2014)
岩手医科大学 (2011-2013)

研究代表者

三上 修  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (10404055)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード都市 / 鳥類 / 多様性 / 社寺林
研究成果の概要

本研究の目的は、都市の鳥類多様性にとって、神社と寺がそれぞれどのような役割を持っているかを明らかにすることである。神社と寺は、それぞれ異なる思想のもとに作られているので、環境も異なり、それによって鳥類にとっても異なる影響があると考えられる。野外調査により、寺と神社、ひとつひとつに生息している種数はあまり変わりがなかった。しかし、ある都市における、寺、神社それぞれの総種数は神社の方が大きい傾向があった。神社も寺も都市の生物多様性に大きな影響を与えているが、それぞれ、異なる役割があることが示唆された。

自由記述の分野

生態学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi