• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

う蝕リスク低減化食品素材探索へのグルカンスクラーゼ分子基盤

研究課題

研究課題/領域番号 23780139
研究機関静岡県立大学

研究代表者

伊藤 圭祐  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 助教 (40580460)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード国際情報交流(イギリス)
研究概要

本研究では最も身近な生活習慣病であるう蝕リスクの低減を最終的な目的とし、平成23年度はう蝕病原因子であるStreptococcus mutans由来グルカンスクラーゼ(GSase)の立体構造解明をめざした。その結果、GSaseの立体構造をX線結晶構造解析によって2.1オングストロームの高分解能で解明した。GSaseは触媒ドメインを含めた計4個のドメインにより構成されており、GSaseは一次配列の特徴からグルコシドハイドロラーゼファミリー(GH)70に属するが、GSaseの触媒ドメインはGH13に属する既知のアミラーゼに類似したTIMバレル構造を取っていた。一方で、GSaseとGH13アミラーゼのアミノ酸配列間には順列置換が起きていることが明らかとなった。すなわち、GH13アミラーゼのドメイン構成はN末端側からA1、B、A2、Cの順であるのに対し、GSaseのドメインはB1、A1、C、A2、B2の順で構成されていた。また、GSaseの触媒部位に被さるように、GH13アミラーゼには存在しない2つのαヘリックスが存在し、サブサイトの一部を形成していた。このような順列置換や配列挿入は、GH70とGH13ファミリー間酵素の分子進化を示唆するものとして興味深い。本研究成果により、虫歯の病原因子であるGSaseの立体構造情報をもとに、より選択性が高く、強くGSaseに結合する阻害物質の探索・設計が可能となり、より効果的な虫歯の予防物質の探索が期待される。虫歯病原因子の立体構造解明は本研究が世界初であり、う蝕予防研究のブレークスルーともいえることから、新聞、テレビ等の報道機関の取材を通じて研究成果を公表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究開始当初の目標通り、GSaseの立体構造解明に成功した。研究過程には立体構造解析に必須である結晶化を含め、種々の条件決定が含まれているため、虫歯病原因子の構造を基盤としたう蝕リスク低減化食品素材の探索において、我々の研究グループは競合する世界の研究グループに対して大きなアドバンテージを有することとなった。さらに、強い阻害効果があることが知られている既知化合物のアカルボース、糖転移基質であるマルトースとの結合構造の解明にも成功しているため、平成24年度の到達目標である「GSaseの基質複合体構造解析」間近まで研究が進展しており、極めて順調である。

今後の研究の推進方策

GSase単体の立体構造に加え、既知阻害物質であるアカルボース、糖転移基質であるマルトースとGSaseの結合構造の解明にも成功したため、今後は得られた構造の精密化や変異体解析を行うことで、GSaseのリガンド認識・触媒メカニズムを解明する。さらに、得られたGSaseの分子基盤に基づいて新規GSase阻害物質の探索・設計を進め、同時に既知阻害物質の作用メカニズムを解明する。また、GSase以外のう蝕病原因子についても阻害物質を探索・利用することで、GSase阻害との相乗効果によって優れたう蝕予防効果が期待できる食品素材の開発を目指す。

次年度の研究費の使用計画

平成24年度は既知阻害物質であるアカルボース、糖転移基質であるマルトースとGSaseの複合体構造解析の精密化のため、結晶化試薬類を購入予定である。また、それに伴いタンパク質の発現精製が必須であるため、培地類、細胞破砕試薬類、DNA操作試薬類も引き続き購入予定である。平成23年度に設備備品としてNano Drop 2000を購入予定であったが、予算削減のため、同等品であるトミー社製のQ5000を購入し、70,846円の次年度繰り越し研究費が生じた。また、これにより極微量タンパク質を用いたサンプル調製が可能となり、今後は阻害物質との相互作用解析のハイスループット化が期待できる。阻害物質候補化合物として、食品素材に含まれる成分を中心に各種試薬類を購入予定である。全年度を通じ、X線回折データを取得するために高エネルギー加速器研究機構での実験が必要であり、そのための交通費が必要になる。また、本年度も論文発表を行なう予定であり、その都度、論文投稿費用が必要である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Soy peptides enhance heterologous membrane protein expression during the exponential growth phase of Saccharomyces cerevisiae2012

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Ito, Aya Hikida, Sayuri Kitagawa, Takumi Misaka, Keiko Abe, Yasuaki Kawarasaki
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem

      巻: 76(3) ページ: 628-631

    • DOI

      10.1271/bbb.110965

  • [雑誌論文] Crystal structure of glucansucrase from the dental caries pathogen Streptococcus mutans2011

    • 著者名/発表者名
      Keisuke ITO et al
    • 雑誌名

      J. Mol. Biol.

      巻: 408 ページ: 177-186

    • DOI

      doi:10.1016/j.jmb.2011.02.028

    • 査読あり
  • [学会発表] 虫歯菌由来糖質関連酵素のX線結晶構造解析2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤圭祐、岩田想、河原崎泰昌、伊藤創平
    • 学会等名
      静岡県立大学学術フォーラム
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      20110900
  • [学会発表] 歯垢形成の原因となるグルカン合成酵素の立体構造解析2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤圭祐、伊藤創平、岩田想、河原崎泰昌
    • 学会等名
      日本生物工学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20110900
  • [図書] 化学と生物2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤圭祐 伊藤創平
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      株式会社 学会出版センター
  • [図書] バイオサイエンスとインダストリー2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤圭祐 伊藤創平
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      バイオインダストリー協会
  • [備考]

    • URL

      http://sfns.u-shizuoka-ken.ac.jp/sfns/temp_docs/110218GSase/110218.html

  • [備考]

    • URL

      http://www.jst.go.jp/pr/announce/20110217/index.html

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi