• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

土壌環境が異なる熱帯林における種レベルの栄養塩再吸収特性の評価

研究課題

研究課題/領域番号 23780175
研究機関独立行政法人森林総合研究所

研究代表者

宮本 和樹  独立行政法人森林総合研究所, 四国支所, 主任研究員 (60353877)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワードヒース林 / 再吸収効率 / 窒素 / 細根 / ボルネオ
研究実績の概要

本研究はマレーシア・ボルネオ島の熱帯林を対象に、土壌環境の異なる森林タイプの主要構成樹種について、養分利用環境の違いによる樹種の適応戦略の違いを明らかにすることを目的としている。調査対象は、マレーシア(ボルネオ島)、サバ州のナバワン(標高約500 m)とマリアウ盆地(標高約1000 m)に生育する熱帯ヒース林と混交フタバガキ林である。それぞれの森林タイプにおいて葉と根(表層15 cm)を採取し、葉の窒素再吸収特性および細根のバイオマスに関して分析をおこなった。生葉と落葉の濃度差から得られる落葉前の葉の再吸収効率は、窒素可給性の低い貧栄養の森林タイプ(熱帯ヒース林)に生育する樹種で高くなる傾向がみられ、異なる年に採取した葉でも同様の傾向を示した。また、2 mm以下の細根のバイオマスは窒素可給性の低い森林タイプほど大きくなり、地上部に対する細根バイオマスの比率も大きくなった。以上のことから、熱帯ヒース林では貧栄養環境に適応して限られた養分を効率的に利用する特性をもつ種によって構成されていることが示唆された。これらの成果は国内外の学会やシンポジウムで研究発表したほか、学術誌に論文を投稿し受理された。また、現地の行政・研究機関とも情報を共有している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Variation in the aboveground stand structure and fine-root biomass of Bornean heath (kerangas) forests in relation to altitude and soil nitrogen availability2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Miyamoto, Rota Wagai, Shin-ichiro Aiba, Reuben Nilius
    • 雑誌名

      Trees - structure and function

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s00468-015-1210-7

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ボルネオ熱帯林における標高と窒素制限の違いが葉と細根の養分利用特性に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      宮本和樹、和頴朗太、相場慎一郎、Reuben Nilus
    • 学会等名
      第62回日本生態学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島市郡元)
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-21
  • [学会発表] Variation in fine root biomass of tropical forests in Borneo under different soil nutrient availabilities2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Miyamoto, Rota Wagai, Shin-ichiro Aiba, Reuben Nilius
    • 学会等名
      6th International Symposium on Physiological Processes in Roots of Woody Plants
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス(名古屋市)
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-11

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi