• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

日本海における陸源有機物分解者「ラビリンチュラ類」の分布・多様性の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23780201
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 水産学一般
研究機関福井県立大学

研究代表者

高尾 祥丈  福井県立大学, 海洋生物資源学部, 講師 (00511304)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワードラビリンチュラ類 / 日本海 / 対馬暖流 / 分解者
研究概要

本研究では、日本海における対馬暖流の流下による水塊構造の変化と、有機物およびその分解者であるラビリンチュラ類の分布および多様性との関係を、日本海広域調査と定点観測によって調査した。その結果、ラビリンチュラ類は日本海全域に分布し、対馬暖流の流下状況に伴って、海域ごとに大きく異なる分布傾向を示すことが明らかとなった。また、春季の対馬暖流由来水塊の移動は有機物の輸送よりも、河川水から豊富な有機物が供給される沿岸域への生物種の供給源として重要な役割を果たしていると考えられた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 その他

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 日本海対馬暖流域におけるラビリンチュラ類の現存量分布2014

    • 著者名/発表者名
      高尾祥丈・北川雅士・山本弦喜・稲垣雅衣・高橋竜太・兼田淳史
    • 学会等名
      日本藻類学会
    • 発表場所
      船橋市
    • 年月日
      20140300
  • [学会発表] 対馬暖流域におけるラビリンチュラ類の現存量分布

    • 著者名/発表者名
      高尾祥丈・北川雅士・山本弦喜・稲垣雅衣・高橋竜太・兼田淳史
    • 学会等名
      研究集会「宗谷暖流をはじめとした対馬暖流系の駆動メカニズム」
    • 発表場所
      札幌市

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi